• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

憲法学と歴史学の対話可能性の再検討――戦後経済史学との協働と相克の過程に着目して

Research Project

Project/Area Number 18K12623
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

阪本 尚文  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (60707800)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords高橋幸八郎 / ルフェーヴル / 京城帝国大学
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、戦後日本の比較経済史研究を牽引した経済史家、高橋幸八郎(1912-85年)の遺族から膨大な日記やフランス革命史の泰斗、ルフェーヴルが高橋に送付した欧文書簡などの寄贈を受けたことで、その整理と分析に急遽取り組むことになった。日記は、1941年11月7日に高橋が京城に到着した日から始まり、1980年に高橋が入院するまでの期間にして約40年、全80巻に及ぶ。それらのうち、京城時代に書かれた最初の14巻には、表紙に「青丘日記」と書かれている(青丘とは古朝鮮の雅称である。京城帝大同窓会誌の一つも『青丘』であった )。
高橋がその学問的基礎を築いた京城時代(1941-45年)について、高橋は敗戦直後に『大学新聞』に朝鮮論を寄稿しているものの、それ以降は奇妙なほど沈黙しており、東大退職時の座談会で、わずかに農村でのフィルードワークの体験などを語ったに過ぎない。対して、『青丘日記』からは、高橋が国民総力朝鮮連盟の活動の一環として、朝鮮半島で幅広く講演旅行を行っていたことや高橋がウェーバーを精読し、京城帝大での演習のテクストにしていたことなど、いくつかの興味深い事実が明らかとなった。また、この日記を手がかりに、朝鮮語新聞に高橋が寄せた記事も発見した。
日記は、整理、目録作成ののち、福島大学付属図書館で公開される予定であり、単なる史学史上の資料としてのみならず、植民地官僚の生活史に関心を持つ研究者による幅広い利用が想定される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

福井県立文書館で資料調査をして、戦前の高橋幸八郎の歴史理論の形成を解明する作業に取り組むつもりであったが、今年度もコロナ禍の影響で実現できなかった。また、日記の解読が困難を極めたことも研究の遅れにつながった。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、高橋の歴史理論のみならず、高橋およびその薫陶を受けたフランス史家たちと憲法学者の間の思想連鎖の分析にも従事したい。

Causes of Carryover

コロナ禍で福井での資料収集ができなかかったことなどにより残予算が発生した。2022年度は資料収集を実施したい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 4 results) Book (1 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 押し付け憲法論雑感ーー憲法の「出生の秘密」をめぐって2022

    • Author(s)
      阪本尚文
    • Journal Title

      大警視だより続刊

      Volume: 14 Pages: 20-21

    • Open Access
  • [Journal Article] 垣見隆禎教授の〈中間団体としての自治体〉論――廃藩置県 150 年に思う2022

    • Author(s)
      阪本尚文
    • Journal Title

      大警視だより続刊

      Volume: 14 Pages: 18-19

    • Open Access
  • [Journal Article] 学部の争い――西村稔先生の教養思想をめぐる覚え書拾遺2021

    • Author(s)
      阪本尚文
    • Journal Title

      警察政策学会資料第115号『近代警察史の諸問題――川路大警視研究を中心に』(第二輯・下冊)

      Volume: 115 Pages: 451-454

    • Open Access
  • [Journal Article] 暗い時代の人々――博棣華と朱紹文のこと2021

    • Author(s)
      阪本尚文
    • Journal Title

      大警視だより続刊

      Volume: 12 Pages: 12-14

    • Open Access
  • [Book] CD版上山安敏先生略年譜・著作目録 (5訂版) ーー上山安敏先生追悼 併載 上山安敏先生エッセイ集(1964-2004) 田中周友博士略年譜・著作目録(8訂版) (ローマ法・法制史学者著作目録選第14輯)2022

    • Author(s)
      吉原丈司・平田公夫・吉原達也・林智良・井上琢也編
    • Total Pages
      CD-ROM 1枚
    • Publisher
      私家版
  • [Remarks] 「学部の争い――西村稔先生の教養思想をめぐる覚え書拾遺」『警察政策学会資料』第115号

    • URL

      http://hdl.handle.net/10270/5431

  • [Remarks] 「暗い時代の人々――博棣華と朱紹文のこと」『大警視だより』続刊12号

    • URL

      http://hdl.handle.net/10270/5337

  • [Remarks] 「垣見隆禎教授の〈中間団体としての自治体〉論――廃藩置県150年に思う」『大警視だより』続刊14号

    • URL

      http://hdl.handle.net/10270/5440

  • [Remarks] 「押し付け憲法論雑感――憲法の「出生の秘密」をめぐって」『大警視だより』続刊14号

    • URL

      http://hdl.handle.net/10270/5441

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi