2021 Fiscal Year Research-status Report
時間軸に対応した行政手続・行政訴訟――市民・司法府・行政府の「対話」理論の構築
Project/Area Number |
18K12631
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
児玉 弘 佐賀大学, 経済学部, 准教授 (30758058)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 行政法学 / ドイツ行政法学 / 行政行為論 / 行政手続論 / 行政訴訟論 / 行政手続の再開 / 義務付け訴訟 / 法と時間 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、いったん行政活動がなされた以後に、法・事実状態の変化があった場合における当該行政活動のあり方について、《行政の安定性・継続性》を担保しつつ、市民の権利を実効的に保障する行政法解釈の指針を提供する理論構築を目指す試みである。とくに、個別法に散見される時間の経過にともなう諸状態の変化に対応する法規定を《行政活動の適時性》を実現する一般的な法制度として設計するための理論的見通しを示すことを目標としている。 令和3年度においても、前年度に引き続き、個別法ないし個別事案について、法・事実状態の変化があった場合における当該行政活動のあり方について検討を行った。具体的には、以下のとおりである。(1)大規模公共事業については、諫早湾干拓事業を素材にして研究を進めた。当該事業をめぐっては、開門義務づけ判決がすでに確定し、当該判決の履行を求める強制執行がなされていたところ、国が請求異議の訴えを提起している。最判令和元年9月13日は、国の訴えを認めた原判決を差し戻し、福岡高等裁判所は令和4年3月25日、やはり国の訴えを認める判決を出した。この差戻控訴審を分析・検討の対象としつつ、当該訴訟の新たな舞台となる上告審における帰趨を分析・検討している。(2)原子力発電所の許認可・操業といった局面を念頭に置いて、時間の経過にともなう法・事実状態の変化によって、当初の行政活動に対して、理論的・制度的な意味でどのような影響があるのか(ありうるのか)を検討した。とりわけ東京電力福島第一原子力発電所事故を契機に全国各地で提起された原発訴訟(行政訴訟、民事訴訟、避難者国家賠償訴訟)の判決を検討の対象として、当該訴訟の意義と課題を検討する学会発表を行った。(3)以上の個別法上の分析・検討を総括する論文として、「違法判断の基準時」に関する論文を執筆・公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和3年度においては、当初計画していた、個別法ないし個別事案において、時間の経過にともなう法・事実状態の変化があった場合における当該行政活動のあり方について、大規模公共事業、原子力発電所の許認可・操業といった局面を素材にして、理論的・制度的な検討を行いつつ、それらを総括する論文としてまとめ、公表するなど、一定の成果をあげることができた。 しかしながら、令和3年度内に計画していたドイツ法に関する検討(訪独しての現地調査)は、新型コロナウイルス感染症の国際的な感染拡大を受けて延期せざるをえなかった。また、個別法ないし個別事案の検討に重点を置いた結果、行政訴訟(義務付け訴訟)による継続的な権利救済のありようについての検討を十分に進めることができなかった。 このように、個別法ないし個別事案の検討については、当初の計画どおり順調に進展しているものの、ドイツ法および訴訟論の検討については、当初の計画からやや遅れ気味であることを総合的に考慮して、「やや遅れている」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度(=研究最終年度)においては、新型コロナウイルスの感染拡大等を受けて研究期間をさらに1年間延長したため、令和3年度と同様に、以下の3点が重点的な課題となる。 第1に、新型コロナウイルス感染症の国際的な感染拡大のために、積み残しとなっている、これまでの文献調査による考察・検討によって生じた問題点についてのインタビュー調査・実地調査を行う。とくにドイツ法に関する議論については、現地調査の計画を進め、現地調査を実現させたい。もっとも、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、実際にドイツに赴いての調査はなお困難が予想されるため、オンライン会議システムの利活用も検討する。 第2に、時間の経過にともなう法・事実状態の変化があった場合における当該行政活動のあり方について、とりわけ行政訴訟の局面において、どのような理論的な影響がありうるのかを個別法ないし個別事案をもとにして検討を行う(念頭に置いているのは、これまでの検討の積み重ねがある、大規模公共事業および原子力発電所の許認可・操業である)。なお、その際には、日本法およびドイツ法を相互に比較対照させつつ、個別法ないし個別事案の特質をも勘案する。また、すでに検討を行っている行政手続の局面における議論およびドイツ法を母法とする点で日本法と共通する台湾法における議論も適切にフォローする。 第3に、これまでの研究成果のとりまとめを行い、いったん行政活動がなされた以後に、法・事実状態の変化があった場合における当該行政活動のあり方について、《行政の安定性・継続性》を担保しつつ、市民の権利を実効的に保障する行政法解釈の指針を提供する理論構築を目指す。その際、「行政手続の再開」が市民、行政府の二者、「義務付け訴訟」が、市民、司法府、行政府の三者が「対話」をするのに適切なアリーナであることを明らかにしたい。
|
Causes of Carryover |
(1) 購入を予定していたドイツ語文献の出版が遅れたために物品費の執行に遅れが生じた。これについては、令和4年度中の出版が見込まれるために、同年度中に物品費として執行する予定である。 (2) 予定していた国内外の出張について、新型コロナウイルス感染症の国際的な感染拡大を受けて、延期したために旅費の執行に遅れが生じた。これについては、令和4年度中に、調査旅費および研究成果発表旅費として執行を予定している。
|
Research Products
(9 results)