2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K12741
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
阿武 秀和 筑波大学, システム情報系, 助教 (30706734)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | マッチング問題 / 複数財市場 / 耐戦略性 |
Outline of Annual Research Achievements |
論文"Dual-organ markets: Coexistence of living and deceased donors (joint with Morimitsu Kurino)"の改訂作業を完了した。本論文は肺移植に典型的な、複数のドナーが必要となる臓器ドナー配分市場の運営に関する理論的な研究であり、現行の日本式肺ドナー配分方式には公平性や誘因両立性などの面から瑕疵がある事を指摘している。また、優先順位メカニズムと呼ばれる自然な配分方法を用いれば、ドナー交換が制度として導入された場合も含むより自由度の高い市場運営をした場合においても公平性や誘因両立性の面から配分メカニズムが改善される事を示した。最初に投稿した論文誌には残念ながら掲載不許可となってしまったので、再度改訂作業を行って別な論文誌に投稿した。現在は改訂要求を受けて、再度改訂作業を行っている最中である。
論文"A decomposition of strategy-proofness in discrete resource allocation problems (joint with Sui Takahashi)"を執筆して、筑波大学社会工学コモンズDiscussion paper seriesの一つとして公開した。本論文では経済学において最も代表的な誘因両立性条件の一つである耐戦略性をごくシンプルな条件の組み合わせとして表現することにより、所与のルールが耐戦略的であることの証明を簡潔で直観的に遂行できるようにする事を目指している。論文では一つの適用例として住宅市場や大学入学問題などのマッチング問題における片側最適コア・ルールの耐戦略性の簡潔な証明を与えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
複数財マッチング市場の重要な例であるdual-organ donor市場に関する論文の執筆に目処がたち、現在は論文掲載に向けた作業が中心となっている。掲載可否の判断は論文誌側が行うことなので今年度中にどこまでの進捗が見込めるか確実なことは言えないが、おおむね順調に進展しているものと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
論文誌から受けた指摘や方針に沿って論文の改訂を完了して再投稿する。これまでに論文を2つに分割するような大幅な改訂があり、残りの方も独立した論文として十分に成立する内容を持っているので、1本目の掲載が許可された場合にはすぐに残りの方も論文化する。時間的な余裕が生まれた場合には、複数財市場の特殊ケースの一つである複数タイプ市場(multiple-type market)に関する新たな問題を定式化して解きたいと考えている。
|