2020 Fiscal Year Research-status Report
小区分ごとの貧困層実態把握への統計的アプローチ---貧困・格差是正に向けて
Project/Area Number |
18K12758
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
廣瀬 雅代 九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 助教 (30739199)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 統計 / 小地域推定 / 公的ミクロデータ |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、集計データのみならず、個票データを想定した小区分ごとの実態解明のための推定手法の改良にも取り組んだ。今年度取り組んだ研究は以下の通りである。 1)集計データを用いた、小区分ごとの実態把握のための統計的推定法の改良、2)個票データを想定した、小区分ごとの実態把握のための統計的推定法の改良、3)実態把握のための資料作成に向けた活用データの探索。
1) については、昨年度に引き続き国際共同研究として、集計データのみを用いた際の統計的推定法の改良とその理論保証に取り組んだ。現在は研究成果をまとめた論文を国際誌に投稿しており、校正中の状況にある。今年度は、2) の通り、集計データのみならず、個票データの活用を想定した場合の統計的推定精度向上とその理論的精度保証の研究にも取り組んだ。その中の一つの研究成果は、現在国際誌に投稿中の状況にある。3) に関しては、実態把握資料作成のために、1)と2)の方法論の適用可能性を吟味し、公的ミクロデータの活用可能性を模索している状況にある。ちなみに、公的ミクロデータへの適用を意識した推定手法の拡張も行い、その成果について、昨年度の公的ミクロデータシンポジウムと日本統計学会春季集会にて発表を行った。現在は、それらの研究成果をまとめている段階で、今年度中の論文投稿を目指している。また、疫学に関連するセミナーにも参加し、方法論の拡張可能性についての考察も図った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
理論面での成果に関しては順調に進展しており、今年度は特に個票データまで意識した推定手法の研究発展可能性を見いだすことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、構築した方法論のデータへの適用可能性についてより深く考察を行い, 提案した推定手法を用いた実態把握のための資料作成に貢献する。また可能であれば、その統計的推測法の適用分野を見極めその範囲を広げる。
|
Causes of Carryover |
2020年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、国内外への出張中止を余儀なくされた。想定していた予算の中には、国内外で開催される学会や在外研究のための出張費等も旅費として多く含まれていた。そのため、旅費に想定していた予算との大きな乖離が生じた。次年度の使用計画も、新型コロナウィルスに関連する状況に大きく依存すると思われる。
|