• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Investigating the affects of altruistic perceptions on the consumers' willingness to support the disaster region: a case study from the Great East Japan Earthquake

Research Project

Project/Area Number 18K12763
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

有賀 健高  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (90589780)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords被災地復興支援のための消費 / 利他的意識の指標 / 選択実験 / G-MNL / latent class
Outline of Annual Research Achievements

日本で地産地消が推奨されるなか、コメは様々な地域で生産されていることもあり、一般的に地産地消の割合が高いことが知られている。一方、豚肉やマグロについては産地が偏っていることもあり、必ずしも地元の産地のものが消費されていない傾向にあり、地産地消の割合はコメと比べて低くなっている。本年度の研究では、このような地産地消の割合の異なる3品目に対する消費性向の違いが、被災地の商品を買う際の意思決定に利他的意識が与える影響の違いを分析した。選択実験によって得られたデータの分析方法としては、一般多項ロジット(generalized mixed logit model(G-MNL))と潜在クラス(latent class)の方法を適用した。
分析の結果、地産地消の割合の高いコメと比べて研究対象で扱った3品目の中では一番地産地消の割合の低かったマグロの方が被災地支援の購買行動に利他的意識がより強く関与している可能性が示唆された。コメの消費については、利他的意識が影響しない側面もみられた。このような違いが出た要因として、マグロは他の2品目と比べて、購入頻度が低く、単価が高いことから奢侈品の特徴があり、被災地支援の商品として他の2品目よりも寄付の対象として高く評価された可能性が考えられた。被災地で生産されたコメに対する利他的意識の影響が低くなった原因としては、コメは地産地消の割合が高いことから、アンケートで設定した仮想的な地域の支援よりも地元を支援したいといった意識が消費者の選好に影響した可能性が示唆された。
以上より、被災地が支援を得るためには、地産地消の割合の高い商品よりも比較的高価で全国的に流通しているものを販売した方が、より効果的に支援を得られる可能性がうかがえた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Investigating the effects of altruism on consumer preference for food from disaster-affected regions: A case of Japan2021

    • Author(s)
      Aruga, K., and Bolt, T.
    • Journal Title

      Journal of Agriculture and Food Research

      Volume: 6 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.jafr.2021.100215

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Investigating the effects of altruism on consumer preference for food from disaster-affected regions: a case of Japan2021

    • Author(s)
      有賀健高
    • Organizer
      環境経済・政策学会2021年大会
  • [Presentation] Radiation knowledge and willingness to buy bottled water from regions near the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant2021

    • Author(s)
      Aruga, K.
    • Organizer
      7th International Conference on Water Resource and Environment
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Environmental and Natural Resource Economics2022

    • Author(s)
      Aruga, K.
    • Total Pages
      193
    • Publisher
      Springer Nature
  • [Book] 環境経済学:環境・資源問題を経済学はどう捉えるか2021

    • Author(s)
      有賀健高
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      時潮社
    • ISBN
      978-4-7888-0751-8

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi