• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

教育選択の政治経済分析

Research Project

Project/Area Number 18K12802
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

内田 雄貴  成蹊大学, 経済学部, 講師 (30805495)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords教育 / 不平等 / 投票
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、個人が公的教育を受けるか、私的教育を受けるかの教育選択を行う状況において、個人の教育選択と所得不平等の短期的・長期的関係を政治経済学の観点から分析することにある。今年度は以下の2つの研究を行った。
1つ目の研究では、先進国において観察される所得格差と教育選択の関係の仕組みを理論的に明らかにした。また、仮に政府が私的教育を禁止し、公的教育を義務化した場合、自由に教育選択を行える状況に比べ、所得格差は縮小し、低所得階層の効用水準は高まる一方、高所得階層の効用水準は低くなることをシミュレーション分析によって示した。上記の結果をまとめた研究論文が、国際学術誌International Tax and Public Financeに採択された。
2つ目の研究では、親が子供に自身の所得水準を超えてほしいという願望を持っている状況を想定し、教育選択・所得不平等・親の願望の状態(願望がみたされているかどうか)の関係を政治経済学のフレームワークを用いて理論的に分析した。短期の分析がほぼ完了し、投票を通じて決まる公的教育支出水準は、所得の不平等度・低所得者の人口割合・人的資本形成における教育の影響の度合いに依存することが明らかになった。また、所得格差と公的教育支出額の相互作用について検討するために、長期の分析を進め、低所得者の人口割合・人的資本形成における教育の影響の度合いに応じて、複数の定常状態が存在しうるという結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要における1つ目の研究論文が国際学術誌に採択されたため。2つ目の研究について、分析上一番困難だと予想される短期の分析がほぼ完了したため。

Strategy for Future Research Activity

研究実績の概要における2つ目の研究について、長期の分析を完了させ、厚生分析を行う。また、研究内容を論文にまとめ、学術雑誌への投稿を行う。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、所用により当初予定していた学会に参加できなかったためである。使用計画については、次年度の物品購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Inequality and education choice2019

    • Author(s)
      Uchida Yuki、Ono Tetsuo
    • Journal Title

      International Tax and Public Finance

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10797-019-09584-3

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi