2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K12811
|
Research Institution | Tokyo Keizai University |
Principal Investigator |
重田 雄樹 東京経済大学, 経済学部, 講師 (90793331)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 非期待効用理論 / 投資と消費の意思決定 / 資産価格理論 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度においては、前年度までの研究成果を基にして、対外的な研究発表を中心に研究活動を行った。前年度の実績報告において記載した主観的割引率が内生的に変動する個人の消費と投資の意思決定問題に関する研究は、英文査読付き学術雑誌「Journal of Economic Dynamics and Control」に掲載され、広く公表されることになった。また、本研究課題のもう一つのテーマである曖昧性回避をExpectation-Based, Reference-Dependent Preferencesと呼ばれる行動経済学的意思決定モデルと比較検討を行った論文を日本ファイナンス学会第28回大会において発表している。Expectation-Based, Reference-Dependent Preferencesとは、参照点依存型損失回避選好の一例であり、事前の予想に基づく参照点と比べ、予想される利益が小さい時に、より大きく効用が減少するような選好を表している。この選好の下で、消費と投資の意思決定を考察した場合、曖昧性回避の下での意思決定と比べ、最適消費流列は異なるものの、最適投資選択はあるパラメーターの領域において一致することを示した。この研究は曖昧性回避の性質と損失回避の性質を観察的に区別することが難しいことを示唆している。さらに、準双曲割引モデルの下での連続時間における消費と投資の意思決定問題について、再帰的効用と準双曲割引モデルを首尾よく組み合わせることに成功した。この研究では、従来の研究とは異なり、最適確率制御理論の観点から、価値関数ではなく効用関数そのものを特定し、加えてHJB方程式と呼ばれる価値関数が従うべき偏微分方程式の解が真に価値関数であるかのverficationを行っているため、連続時間の準双曲割引モデルの理論的基礎を構築するという意味でも貢献している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和2年度は研究論文を学術雑誌において発表でき、また実績欄で述べたように研究の進展と成果の公表もあったが、当該年度における新型コロナウイルス感染症流行のため、学務等で多忙となり、必ずしも当初に企図した通りの研究計画が実行できたとは言い難い。特に、曖昧性回避とExpectation-Based, Reference-Dependent Preferencesを検討した論文は学術雑誌に投稿できていないため、上記の評価となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度は前年度までに行った研究成果を学術雑誌に投稿し対外的に公表することを中心に研究を遂行する。また査読過程において、更に研究が深化することが予想される。
|
Causes of Carryover |
学術雑誌への投稿料に用いる予定が、新型コロナウイルス感染症流行の影響により、学務で多忙となったため、論文の完成が遅れ、学術雑誌への投稿ができなかったため。今年度においては、論文を完成させ、当該使用額を学術雑誌への投稿料や論文の英文校正費用に用いる。
|