2018 Fiscal Year Research-status Report
事業性を反映した企業評価の理論モデル構築と有用性の実証
Project/Area Number |
18K12818
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
山中 卓 武蔵野大学, 工学部, 准教授 (90804526)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ファイナンス / 金融リスク管理 / 信用リスク / 事業性評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本邦の経済活性化や生産性向上のためには,事業内容が良く今後の成長が見込める成長企業への資金供給を円滑に実施することが必要である.すなわち,金融機関が資金供給を判断する際に行う信用リスク評価において,従来の財務情報を重視する観点だけでなく,企業の事業の成長性・安定性といった「事業性」を考慮することが社会的に求められている. そのような背景をふまえ,本研究では従来の信用リスク評価の理論的枠組みを拡張した形で,事業性を考慮した信用リスク評価の理論モデルを提示することを目指す.さらに,具体的なモデルの構築を行うとともに,その有用性を実証分析によって明らかすることを目的とする. 本年度は,取引情報として特に受注額の時系列データに注目し,同データを用いた信用リスク評価モデルを提案した.具体的には,(1)構造型と呼ばれる企業評価の理論枠組みを拡張する形で,受注額データを利用した信用リスク評価モデルの定式化を行い,その下で具体的なモデル例を示した.さらに,(2)統計モデルと呼ばれる枠組みの下で受注額データを利用した信用リスク評価を行うためのモデル例も示した.これらの成果を国内研究集会と国際会議で報告するとともに,論文を執筆・投稿し,学術誌等で公表した(英語論文2件). また,トップダウン型の信用リスク評価において業種毎や個社毎のリスク量を算出する際に必要となる確率的細分化の改善方法を提案し,紀要として公表した(1件).
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
受注額時系列データを用いた評価モデルの提示と事例分析を行い,それらの成果を論文の形で公表することができた.また,次年度に予定している分析を進めるために必要なデータおよび計算機環境について,その最低限を確保することができている.
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度に定式化を行ったモデルの有用性を検証するための実証分析を行う.その際に,リスク量の計算の高速化についても取り組む.また,受注額時系列データ以外の取引情報の活用についても検討を進める.
|
Causes of Carryover |
当初予定では,実証分析を遂行するために必要な企業データを購入する予定であったが,当該年度はモデルの定式化とその公表に注力し,最低限行った事例研究に関しては既存のデータでまかなえたため,残額が出た.本研究の二年次以降においては,大規模なデータを用いた分析を行うことになる.その円滑な遂行のために,本年度の残額についてはデータ拡充および計算機環境の増強に充てる予定である.
|