• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

The Role of Star Scientists for University-based Startups

Research Project

Project/Area Number 18K12859
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

牧 兼充  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 准教授 (60348852)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords大学発ベンチャー / カリフォルニア大学システム / 暗黙知の移転 / 知的財産権 / カリフォルニア州
Outline of Annual Research Achievements

スター・サイエンティストとは、卓越した研究業績を残す少数のサイエンティストのこと を指す。通常の研究者に比べて多くの論文を出版し引用を集め、更に成長率の高いベンチャー企業を設立する傾向にあることが米国の1980年代のバイオテクノロジー分野において観察されている(Zucker & Darby)。本研究では、先行研究のフォーカスを広げ、2000年から現在までの間にサイエンティストが関与する研究分野全般におけるスター・サイエンティストの分析を行い先行研究の理論の一般化及び分野間の差異の分析を試みる。またカリフォルニア大学発ベンチャー企業データセット(2000年以降の特許ベースの全ベンチャー企業541社を含む)を活用し定量分析を行う。さらに2000年以降に設立されたカリフォルニア大学発の特許ベースのベンチャー企業に焦点を絞り、スター・サイエンティストの関与の有効性を検証する。この検証を行うことで、Zucker教授らによる「スター・サイエンティスト」に関わる現象が1980年代のバイオテクノロジー分野における特異な現象なのか、それとも一般化が可能なのかを明らかにする。
1年目は、関連研究調査と仮説のブラッシュアップ ・スター・サイエンティスのデータセットの作成 ・基礎的な定量分析(スター・サイエンティストの成功への影響)を実施した。また共同研究者との連携によりサンディエゴ地域にフォーカスしたスター・サイエ ンティストの動向や特性についての調査も行った。
2年目は、SBIR (Small Business Innovation Research)と絡め、UCシステムにおけるスター・サイエンティストに関わるベンチャー企業の特性について分析し、共著論文としてジャーナルへの投稿を行い、更にサンディエゴのスター・サイエンティストに個別インタビューを行い、定性的な調査を行いレポートにまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究開始時に計画した、以下の項目について順調に達成した。
2018年度:・関連研究調査と仮説のブラッシュアップ ・大学発ベンチャーとスター・サイエンティストリストのデータセットの結合 ・データの分析(生存率への影響 / データの分析(エグジットへの影響 / 資金調達への影響)
2019年度:・検証のためのスター・サイエンティストへのインタビュー ・成果のとりまとめと論文の執筆
University Spin-off Firms and Public Subsidies: The Effectiveness of SBIR Awards for Subsequent Venture Capital Investment”(査読中)
この成果は、大学発ベンチャー企業におけるSBIRの役割と結合する形で論文を共著で執筆し、ジャーナルに投稿、現在査読中である。また、この補助金の目的をより精緻に達成するための研究を実施するため、期限を1年間延長した。特に、検証のためのスター・サイエンティストへのインタビューを、追加して行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

当初想定した研究項目については概ね達成した。この補助金の目的をより精緻に達成するための研究の実施を行うため、研究の期限を1年間延長した。特に、検証のためのスター・サイエンティストへのインタビューを追加で行う予定である。
また今までの研究の幅を広げるために、引き続きスター・サイエンティストの研究を拡充する予定である。特に、以下の研究課題について実施することを考えており、必要に応じて、研究資金への応募を行う。
・日米のスター・サイエンティストの誕生要因の比較
・サンディエゴに立地するスター・サイエンティストの更なる特性の分析
・日本のスター・サイエンティストの知財管理マネジメントに関する研究

Causes of Carryover

この補助金の目的をより精緻に達成するための研究の実施を行うため、研究の期限を1年間延長した。特に、検証のためのスター・サイエンティストへのインタビューを追加で行う予定である。この背景としては、COVID-19の影響により、2020年2月、3月に海外出張ができなかったことがある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] カリフォルニア大学デイビス校/カリフォルニア大学サンディエゴ校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      カリフォルニア大学デイビス校/カリフォルニア大学サンディエゴ校
  • [Journal Article] サンディエゴのエコシステムの形成 -産業集積からエコシステムへ-2020

    • Author(s)
      牧兼充、福嶋路
    • Journal Title

      日本ベンチャー学会誌

      Volume: 35 Pages: 0,0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スターサイエンティスト研究で明らかになった『失敗のマネジメント』がイノベーションを生む2020

    • Author(s)
      牧兼充
    • Journal Title

      ダイアモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー

      Volume: March Pages: 28,39

  • [Book] 東アジアのイノベーション2019

    • Author(s)
      牧兼充・木村公一朗
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      作品社
  • [Remarks] 大学発ベンチャーの成功要因の分析

    • URL

      https://www.kanetaka-maki.org/research/university-based-startup/

  • [Remarks] STENTRE.NET

    • URL

      https://www.stentre.net/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi