2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K12861
|
Research Institution | Tama University |
Principal Investigator |
小林 英夫 多摩大学, 経営情報学部, 教授 (40710083)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 創業者・滑業家関係 / シリコンバレー・人材供給エコシステム |
Outline of Annual Research Achievements |
滑業家の概念の精緻化に向けて、日本国内で1999年に創業し東証一部上場まで成長したベンチャー企業と、2010年に創業し未上場ながら成長しているベンチャー企業の初期メンバーに対して、創業期のメンバーの役割分担とその後の役割変化に関するインタビューを実施した。また、滑業家たる人間を引き入れたり活かしたりするのは創業者であるとの認識から、創業者のタイプと滑業家の存在といった2者間関係や、トップリーダーの創出プロセスや傲慢症候群等の事象についても分析範囲を広げて考察を進めた。 国際比較の観点では、シリコンバレーに赴いて現地のベンチャー企業の社員やベンチャーキャピタリストのインタビューを実施し、成長期のベンチャーにおける人的資源不足に対する対応の違いに関する調査を実施した。結果として、シリコンバレーでは成長期のベンチャー-に対する人材供給のエコシステムが確立しており、日本にみられる滑業家的な役割を果たす人間が顕著には見いだせなかった。但し、並行して実施している、二次資料ではあるものの創業記が残されている米国のベンチャーについての文献調査では、例えばフェイスブック社では滑業家に近い動きをしていると思われる人材が見出されている。これらの調査結果を新たな知見としてまとめることが今後の課題となっている。 学会活動として、経営行動科学学会および日本ベンチャー学会の全国大会に出席し、研究者との意見交換を実施した。本研究の基礎となっている書籍「何がベンチャーを急成長させるのか」により、日本ベンチャー学会の清成忠男賞および商工総合研究所の中小企業研究奨励賞準賞を受賞した。多くの研究者から書評・講評を頂戴し、様々な意見を本研究へのインプットとさせていただいている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画していたシリコンバレーの訪問調査、日本国内の事例のインタビュー調査、および学会への参加を予定通り行っているため、研究はおおむね順調に進展していると評価する。 本研究の基礎となっている書籍が、日本ベンチャー学会や商工総合研究所より表彰されたことから、当初想定していなかった数多くの講評・コメント・意見を、これまで関わりの無かった研究者の方々から頂戴することが出来て、それに触発され様々なアイディアが生まれてきていることは計画に対してプラスの要素となっている。 一方で、シリコンバレーの調査で朧げな仮説としてイメージしていた日本と同様の滑業家を容易に発見することが出来なかったために、その理由の考察を通じて滑業家の概念の精緻化を検討することが必要となり、国際比較に対する研究に当初計画より時間を要することが懸念される。これは計画に対してマイナスの要素となるが、より深い考察を行うための動機付けとなるものであり、研究結果の充実に貢献するものと期待している。
|
Strategy for Future Research Activity |
前提書籍に対する他研究者からのコメントを踏まえ、滑業家を独立した存在として位置付けるのではなく創業者との2者間関係の中で出現するものと捉え、創業者のタイプとの関わりの中で滑業家の存在意義や有用性を検討したいと考える。 また、国際比較という観点では、フェイスブック社の事例の分析をまとめた上で、日本企業の事例との比較を行うことを予定する。 また、事前の計画の通り、今年度は国内ベンチャー企業の追加詳細調査を実施したいと考えている。 これらの活動と前年度の調査結果をもとにした論文を執筆し、学会誌もしくは研究紀要に公表する。
|
Causes of Carryover |
本研究に関連する学会(日本ベンチャー学会および経営行動科学学会)の全国大会が、2018年に関しては偶々どちらも東京地区での開催であったため、東京地区在住の研究者には旅費交通費が僅かしか発生しなかった。次年度は広島と大阪で行われるため、そこに充当する。
|