• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Research on risk information disclosure effect in emergency

Research Project

Project/Area Number 18K12903
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

野田 健太郎  立教大学, 観光学部, 教授 (80735027)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsESG / CSR / リスクマネジメント / 環境 / 社会性 / ガバナンス
Outline of Annual Research Achievements

今年度においては、CSRが経営者の業績予想精度やアナリストの予想精度に与える影響について分析を行い、2本の論文として公表することができた。その中で、CSR情報の開示に積極的な企業の方が、①経営者予想精度が高いこと、②アナリスト予想精度が高いこと、③経営者予想精度とアナリスト予想精度の差異が小さいという3つの結果を得た。
本研究全体では各種リスク情報を整理し、ブルームバーグESGデータなどをあわせて取り込むことで、環境問題、自然災害などを含めたESG関連の幅広いリスクへの対応力を向上させる方策を実証的に探り、日本企業の競争力向上を目指す提言を行った。研究期間を通じて、2つの国際学会での論文発表と合計5本の論文を公表することができた。
研究内容において1つ目として、企業のライフサイクルによって開示レベルに差があることが確認された。成熟段階では開示量が有意に多い、一方で発展段階の企業においては開示量が少ない結果となった。また、国によってCSR情報の開示レベルには差があるが、日本においては環境関連の情報が大きな影響を与えている。一方で、ガバナンスや社会性の項目については環境関連の情報ほど大きな差は見られなかった。 日本では、情報開示戦略に関して、企業のライフサイクルがあまり意識されていなかったが、今後、CSRの分野においても、企業のライフサイクルを考慮して適切な開示戦略を立てることや、開示量が不足している分野に関しては、企業の戦略の中で注力するといった方向性が示唆された。
2つ目として、経営者の業績予想精度やアナリストの予想精度に与える影響の分析からは、CSR情報が経営者とアナリストがそれぞれに影響を及ぼし、経営者とアナリストの間の情報の非対称が減少していることが示唆され、CSR情報が企業価値につながる要因を具体的な結果で示すことができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] CSR情報が経営者予想精度とアナリスト予想精度の差に与える影響2021

    • Author(s)
      野田健太郎・松山将之
    • Journal Title

      DBJ Discussion Paper Series

      Volume: 2002 Pages: 1-31

    • Open Access
  • [Journal Article] リスク情報開示に関する考察 ―新型コロナウイルスによる BCP の再考―2020

    • Author(s)
      野田健太郎
    • Journal Title

      立教 DBA ジャーナル第 11 号

      Volume: 11 Pages: 35-44

    • DOI

      10.14992/00020323

    • Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi