2018 Fiscal Year Research-status Report
Reconsidering the devision of labour between urban and industrial sociology: Re-analysis of original sheets of surveys
Project/Area Number |
18K12922
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
武岡 暢 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (90783374)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 職業 / 都市社会学 / 労働社会学 |
Outline of Annual Research Achievements |
都市社会学と労働社会学の分野間分業について再検討する本研究の課題について、当該年度は主に現代の視点からの理論枠組み、概念枠組みの整理を行った。具体的には職業的な諸活動によって空間が編成される可能性について、歓楽街における諸職業の活動の編成様態に関する検討を通じて考察した。また、この考察成果を東京大学-ソウル大学ジョイントフォーラムにおいて報告したほか、パリ第七大学においてセミナーとして講演、報告を行った。 その結果、各報告における質疑応答も含めて、いくつかの示唆が得られた。そのなかでも特に重要なものは中野卓の商家同族団に関する一連の研究の重要性が浮かび上がってきた点である。中野の商家同族団研究は知名度こそ高いものの、労働社会学、産業社会学において正当な評価が与えられているとは言いがたい。これは、労働社会学、産業社会学が20世紀後半において見せた発展の方向性が置かれている限定性を反映していると考えられるが、より重要なのはこれまでも本研究課題において注目してきた『鋳物の町』における中野執筆パートの評価に関してこの商家同族団研究の読解がキーとなると考えられる点である。商家同族団研究はその性質上ネットワーク論的でありその意味で非空間的な側面があるが、中野は具体的なネットワークについて質的な調査を重ねるなかで一定の空間的含意にも到達しており、この点は『鋳物の町』調査の空間性、という本研究課題にとって重要なインプリケーションとも深く関連する。以上のような研究の脈絡の発見が、当該年度の実績として最も重要なものであったと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
全体としてはおおむね順調に進展している。とりわけ理論枠組み、概念枠組みの整理についての進展が得られたことは評価できる。このことによって、これまであまり注目していなかった(申請者のみならず労働社会学界においても適切な評価がされているとは言いがたい)中野卓の商家同族団に関する一連の研究の重要性に気づくことができた点はよかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
後続の年度においてはより過去の文脈に遡及しながら研究を進展させていくことが望ましい。とりわけ当該年度における理論的枠組みの整理から浮かび上がってきた、中野卓の一連の商家同族団研究について検討していくことが生産的な方向性ではあると考えられる。
|
Causes of Carryover |
想定を超える研究の進捗があり、それに関する報告と意見交換を行うために予定外の海外での意見交換やデータ入力を行うため前倒し請求を行い研究を実施したが、当初予定していた資料調査が申請者の他大学への割愛に伴う繁忙の理由で次年度に行うこととなっため次年度使用額が生じたが、次年度使用額については資料調査ならびにその写真撮影作業と入力補助の謝金について使用する予定である。
|