• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Socio-economic and Emotional Impacts of the Amendment of Nationality Law 2008 in Japan on Children Born outside Marriage

Research Project

Project/Area Number 18K12961
Research InstitutionWakayama National College of Technology

Principal Investigator

原 めぐみ  和歌山工業高等専門学校, 総合教育科, 准教授 (90782574)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2025-03-31
Keywords改正国籍法 / 国籍 / 国際婚外子 / Japanese-Filipino
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、改正国籍法により新たに日本国籍を取得した国際婚外子への聞き取り調査から、日本国籍取得がかれらの人生にどのような影響を与えたかを考察 し、個人史における改正国籍法の意味を評価することを目的とする。個々人の人生において日本国籍取得がもたらした情緒的・社会経済的効果が当事者の主体的 なwell-beingにいかに結びついているかを考察している。
4年目にあたる2021年度、力を注いだことは、出張可能な範囲でのフィールドワークとインタビュー調査、そして研究の発信活動である。2020年度に引き続き、コロナ禍の影響を受け、フィールドワークを十分に実施することができない時期もあり、大阪でのフィールドワークにとどまったため、データ収集は予定通りに進まなかった。12名にインタビュー 調査を実施することができた。
成果の一つとして、コロナ禍の影響を受けた人々のwell-beingについて、論考することができた点である。平時には聞き取ることのできない語りをきくことができ、それを刊行物として出版できた。外国人の親の不安定就労が子どもたちの生活に与える影響は大きい。そして日本での生活を安定させるために子どもたちの日本国籍取得が鍵になっており、国籍法3条による日本国籍取得を目指す子どもや若者がコロナ禍を契機に増加することが予想される。
研究発信については、関連雑誌や専門情報誌など5件の記事を執筆し、3冊の本に原稿を提出した。また、講演依頼などを受け、一般向けを含む研究発表は10件に及んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度2021年度と、コロナ禍の影響を受けデータ収集が予定通り進まなかったため、全体的に進行が遅れている。そのため2022年度に延長申請を行った。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染が落ち着いてきたとはいえ、経済的社会的混乱はまだ終息していないため、本研究の対象者におけるコロナ禍の影響について具に観察を続けていきたい。国際学会のための渡航は2022年度も難しいと考えるが、オンラインでの参加を検討したい。2022年度刊行予定の著書があるため、本研究の集大成として執筆したいと考えている。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、海外でのフィールドワークや宿泊を伴う出張ができなかったこと、学会発表等もオンライン開催になったため、旅費や学会参加費への支出がなかったことである。また、この科研費プロジェクト以外に、分担者になっている他の科研プロジェクトが複数あり、研究におけるエフォート管理ができなかったことも理由にあげられる。これは、自身の勤務時間の大半が本務校での教育活動に時間が割かれていることに起因する。
2022年度は、本務校での教育活動の比重を軽減させ、また他の研究プロジェクトとも両立できるようにし、最終年度であるこの科研プロジェクトを最優先に遂行させていくつもりである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] コロナ禍の外国にルーツのある親子を地域で支える:Minamiこども教室の取り組みから見えてくるもの(特集 コロナ禍で見えた困窮課題と支援の方向性)2021

    • Author(s)
      原めぐみ;甲田菜津美;瀬戸麗
    • Journal Title

      月刊福祉

      Volume: 13 Pages: 28-32

  • [Journal Article] 移民の言語:セーフティネットとしての言語 大阪ミナミ コロナ禍が浮き彫りにする「ことばの壁」2021

    • Author(s)
      原めぐみ
    • Journal Title

      ことばと社会:多言語社会研究

      Volume: 23 Pages: 269-275

  • [Presentation] コロナ禍で育まれる紐帯:大阪・Minamiこども教室の事例2022

    • Author(s)
      原めぐみ
    • Organizer
      関東社会学会研究例会
    • Invited
  • [Book] 多文化共生の実験室2022

    • Author(s)
      髙谷 幸
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      青弓社
    • ISBN
      9784787235046
  • [Book] 子ども白書20212021

    • Author(s)
      日本子どもを守る会
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      かもがわ出版
    • ISBN
      9784780311709
  • [Book] アンダーコロナの移民たち2021

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750352152

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi