2021 Fiscal Year Research-status Report
神経難病患者の家族介護者に対する包括的サポートシステムの構築
Project/Area Number |
18K12982
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
仲井 達哉 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (90758054)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 神経難病 / 家族介護者 / サポート / 関係性 / ソーシャルワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、神経難病患者の在宅療養環境の整備ならびに安定性、そして継続性のある療養支援体制を見据え、その最も身近な支援者を担う家族介護者に焦点をあて、サポートシステムの構築を目指して、家族介護者を取り巻く公私双方の人的関係性に着目した検討をすることを目的としている。 今年度は、神経難病患者の在宅療養支援を実際に担っている家族介護者を対象としたインタビュー調査を実施した。インタビューは3名を調査対象者として実施した。在宅療養における家族介護者としての困難は、日々のケアの提供にとどまらず、患者の病状変化や症状進行に常に対応しなければならない「変化への対応力」が求められることが特徴的に挙げられた。そのような在宅療養の実際に対しては、医療専門職との関係性や医療専門職の関与姿勢が、家族介護者の負担感や困難感を左右する状況にあることが示唆された。具体状況としては、「専門職の疾病理解(理解不足)」「家族介護者が持つ情報の活用」「医師との距離感(関係性)」などとして整理することができた。これらに対する支援の在り方については、「情報提供」「専門職との関係形成」「専門職間の仲介者」「ワンストップの相談体制」などを整理することができた。インタビュー調査の結果から、在宅療養における家族介護者の有する課題に対して、有用性が示唆される支援の在り方を検討することができた。これらの在宅療養における困難点などの実態に対する専門職支援の実際について検討するため、専門職を対象とした調査へ展開する予定である。 新型コロナウイルス感染症の拡大情勢を受け、実施予定であった医療機関の専門職を対象としたアンケート調査の実施時期を見直しており、現在は実施に向けた準備を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の拡大情勢が継続していることにより、第一段階の調査として予定していた、医療機関の専門職(医療ソーシャルワーカー)へのインタビューならびに神経難病患者の家族介護者へのインタビュー調査自体の実施を遅らせたことを受け、第二段階の調査として予定していた医療機関の専門職を対象としたアンケート調査の実施時期を再検討したことが理由である。加えて、新型コロナウイルス感染症による医療機関の業務逼迫状況を勘案して、医療機関へのアンケート調査の実施を再考したことも影響している。次年度は、医療機関の専門職を対象としたアンケート調査を実施する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度については、医療ソーシャルワーカーを対象としたインタビュー調査および神経難病患者の家族介護者を対象としたインタビュー調査で得られた調査結果をもとに、医療機関における家族介護者の支援の実際と有用なサポート体制の在り方について、アンケート調査を用いた定量的調査を実施する予定である。 なお、研究成果は学術論文にて公表する予定とする。
|
Causes of Carryover |
実施予定であった医療機関を対象としたアンケート調査を次年度に見送ったことで、それに要する調査費用(準備費用・実施費用)も併せて繰り越すこととなり、次年度使用額が生じた。経費の使用計画としては、アンケート調査の実施に向けた印刷費、郵送費への使用となる。また研究成果のまとめ、ならびに論文投稿費用等の成果公表のために使用する。
|