• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the scale and intervention to recognize positive feelings about caregiving for people with dementia

Research Project

Project/Area Number 18K12990
Research InstitutionTokyo Dementia Care Research and Training Center

Principal Investigator

藤生 大我  社会福祉法人浴風会認知症介護研究・研修東京センター, その他部局等, その他 (90812115)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords認知症 / 介護者 / ポジティブ心理学 / 介護肯定感 / 介護負担感 / ポジティブ日記 / BPSD / 抑うつ
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、認知症を有する人の家族介護者がポジティブ日記をつけることの効果検証と各研究成果の論文投稿を中心に実施した。
認知症を有する人の家族介護者をポジティブ日記群(その日にあった良いこと3つとその理由および褒める言葉を記載する日記を書く群)と一言日記群(その日の朝、昼、晩の食事を書く群)に無作為に振り分けて、4週間実施した結果、ポジティブ日記群で、特に抑うつに効果がある可能性が示された。具体的な研究成果については、英文雑誌に投稿中である。また、認知症介護肯定感尺度21項目版の開発についても英文雑誌に投稿中である。
ポジティブ日記は、藤生大我研究室(https://taigafuju.wixsite.com/positive-lab/positivediary)で公開済である。認知症介護肯定感尺度21項目版は、DCnet(https://www.dcnet.gr.jp/support/bpsd/material/4_scale21.php)および認知症の方の行動・心理症状(BPSD)を包括的に予防・治療するための指針(https://www.bpsd-web.com/html/document2-05.html#contents)で公開済である。
上記の通り、研究成果は英文雑誌に投稿中であり、成果物自体の公開は完了した。最終的には、研究成果がacceptとなり、それを成果物の引用文献として示し、成果物が最終的に完成となる。また、並行して、無料公開した成果物の宣伝に努めていく。認知症介護肯定感尺度については、実際の研究での活用も行われ始めた。加えて、気分転換・ポジティブ日記は、600部を製本し、関係者等に郵送し、宣伝に努めた。今後は、具体的な使用方法や活用例などの動画媒体も作成することで、成果物の周知に努めたい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] ADL低下と抗精神病薬投与の関連:認知症グループホーム継続調査から.2021

    • Author(s)
      藤生大我, 山口晴保, 宮崎直人, 中村考一, 関本紀美子, 佐々木薫, 繁澤正彦
    • Journal Title

      DEMENTIA JAPAN

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 認知症の症状は「分類」から「視点」への転換を~BPSDを中心に2021

    • Author(s)
      山口晴保, 藤生大我
    • Journal Title

      DEMENTIA JAPAN

      Volume: 35 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] AI・IoTを用いたBPSD対応2020

    • Author(s)
      山口晴保, 藤生大我
    • Journal Title

      認知症の最新医療

      Volume: 10 Pages: 189‐193

  • [Journal Article] 脳血管障害片麻痺患者における筋組織循環動態と筋緊張の関連性-近赤外線分光法による検討-2020

    • Author(s)
      藤生大我, 松本昌尚, 竹内伸行
    • Journal Title

      物理療法科学

      Volume: 27 Pages: 35‐40

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 認知症家族介護者がポジティブ日記をつけることの効果 ランダム化並行群間比較試験の結果報告2021

    • Author(s)
      藤生 大我, 山上徹也, 山口晴保, 山崎 恒夫
    • Organizer
      第22回 日本認知症ケア学会大会
  • [Presentation] 認知症家族介護者がポジティブ日記をつけることの効果検証 並行群間比較試験の経過報告2020

    • Author(s)
      藤生 大我, 山上徹也, 山口晴保, 中村考一, 山崎 恒夫
    • Organizer
      第21回 日本認知症ケア学会大会(web)
  • [Presentation] 認知症グループホーム入居者のADL経年変化と薬剤(抗精神病薬)・認知症重症度の関連2020

    • Author(s)
      藤生大我, 山口晴保, 宮崎直人, 中村考一, 関本紀美子, 佐々木薫, 繁澤正彦
    • Organizer
      第39回日本認知症学会学術集会(web)
  • [Presentation] 看護・介護・リハビリテーション職における腰痛の有無とワーカホリズムおよびリカバリー経験の関連-横断研究による実態調査-2020

    • Author(s)
      月井直哉,山上徹也,篠原智行,藤生大我,田中繁弥,新谷和文,本多真
    • Organizer
      第3回産業理学療法部門研究会(web)
  • [Book] 認知症ケアの達人をめざす―予兆に気づきBPSDを予防して効果を見える化しよう―2021

    • Author(s)
      山口晴保, 伊東美緒, 藤生大我
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      協同医書出版社
  • [Remarks] 理学療法士・藤生大我研究室

    • URL

      https://taigafuju.wixsite.com/positive-lab

  • [Remarks] DCnet;BPSD予防・ケア資材一覧

    • URL

      https://www.dcnet.gr.jp/support/bpsd/material/4_scale21.php

  • [Remarks] 認知症の方の行動・心理症状(BPSD)を包括的に予防・治療するための指針

    • URL

      https://www.bpsd-web.com/html/document2-05.html#contents

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi