• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

a study on construction of social work theory for dv victim and development of training program for social worker

Research Project

Project/Area Number 18K12997
Research InstitutionNiimi College

Principal Investigator

増井 香名子  新見公立大学, 健康科学部, 講師 (30815220)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsドメスティック・バイオレンス / 児童虐待 / 当事者の経験理解 / 支援介入 / アセスメント / カンファレンス / ガイドライン / 研修
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、DV被害者とDV家庭で育つ子ども、支援現場の3側面からの実態理解に基づき、DV被害者と子どもに有用な支援を検討すること、支援現場に活用できる知見を提供することを目指している。これまでの研究経過を発展させ、2020年度は以下を行った。
子どもと支援者の経験を明らかにする調査をそれぞれ実施した。①DV家庭で育った若者へのインタビュー調査を昨年度から継続し、合計8名のインタビューを完了した。現在、データの文字化が済んでいる。②支援者調査では、児童相談所及び婦人相談所の職員にそれぞれグループインタビューを実施し、アセスメント、支援の困難感及び工夫などについてうかがった。また、開発した「DV/虐待ケースのためのアセスメント・カンファレンスシート」(以下、アセスメントシート)を試行使用した感想を把握し、一定の有用性の確認ができた。
研究成果の普及として、①これまで実施していきた研修プログラムを論文「DV被害者心理とソーシャルワークプロセスに基づく研修プログラム : 加害者と同居中の被害者の相談面接実践に焦点づけて」(ソーシャルワーク研究)にまとめた。②DV被害者と子どもの支援研究会(Fav-RIC)を継続開催し、その初期成果を子ども虐待防止学会の公募シンポジウム『家族間力動の「可視化」からDV・児童虐待への介入と支援・ケアを考える‐児童相談所のアプローチを中心に‐』において報告し、その中でアセスメントシートについて紹介した。③DV被害者の PTSD及びPTG の経験の分析結果をトラウマティック・ストレス学会において報告した。④DV被害者の親の語りから子どもの被害実態及び子どもとの経験の分析を行い、社会福祉学会で報告した。⑤研修の講師や事例検討会のスーパーバイスを19機関27回実施し、実践現場への研究成果と支援方策の普及に努めた。新型コロナの影響によりオンライン研修も複数行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルスの影響で一部調査の断念や対面での研究会が制限されることなどがあったが、既存データの整理や分析を進めるとともにオンラインも活用し研究会の実施及び研修の開催などを継続的に行った。予定の変更はあったものの研究を一定進めることができたことから、おおむね順調に進展させることができたといえる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度であることから、これまでの研究成果を論文等にまとめるとともに、支援機関向けの研修を実施しつつ、新型コロナウィルスにより十分な研修開催が難しい機関が多くなっていることから研修以外の支援現場への普及策の検討を行う。研究会を継続実施し、海外の知見も踏まえわが国におけるDV被害者と子どもの支援にあり方の検討を進めていくとともに、今後も研究を継続できる基盤を作る。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響により、学会がオンライン開催になったこと、研究会の対面開催実施が制限されたこと、調査の一部中止などにより大幅に予定していた支出がなくなった。対面研修等による成果普及が制限される状況続くことが予想されるため成果普及の方法を検討し、印刷媒体の印刷などを行いたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] DV被害者心理とソーシャルワークプロセスに基づく研修プログラム : 加害者と同居中の被害者の相談面接実践に焦点づけて2020

    • Author(s)
      増井香名子・山中京子・岩本華子
    • Journal Title

      ソーシャルワーク研究

      Volume: 46(2) Pages: 150-155

  • [Presentation] DVの中の「子どもの位置」と被害親の「子どものため」の対処戦略 -DV被害者である親への調査結果から-2020

    • Author(s)
      増井香名子, 岩本華子
    • Organizer
      日本社会福祉学会第68回秋季大会
  • [Presentation] 市設置配偶者暴力相談支援センターからの支援経験の分析-「DV被害者支援のステージモデル」に基づく利用者へのインタビュー調査をもとに-2020

    • Author(s)
      岩本華子, 増井香名子
    • Organizer
      日本社会福祉学会第68回秋季大会
  • [Presentation] DV被害者の経験するPTSDとPTG(心的外傷後成長)-被害者調査の結果から-2020

    • Author(s)
      増井香名子, 岩本華子, 冨田英里子
    • Organizer
      第19回日本トラウマティック・ストレス学会
  • [Presentation] 公募シンポジウム『家族間力動の「可視化」からDV・児童虐待への介入と支援・ケアを考える ‐児童相談所のアプローチを中心に‐』DV被害者と子どもへの介入・支援を検討するための理解枠組み2020

    • Author(s)
      代表者:増井香名子、報告者;藥師寺順子, 増井香名子, 池田かおり 他3名
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第26回学術集会いしかわ金沢大会,

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi