2018 Fiscal Year Research-status Report
認知症高齢者の早期発見・早期支援における予防的ソーシャルワークの検証
Project/Area Number |
18K13004
|
Research Institution | J. F. Oberlin University |
Principal Investigator |
久松 信夫 桜美林大学, 総合科学系, 教授 (30389845)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 認知症高齢者 / 早期発見 / 早期支援 / ソーシャルワーク / 予防的視点 |
Outline of Annual Research Achievements |
在宅の認知症高齢者の早期発見と早期支援に焦点をあてて、ソーシャルワークにおける研究動向の文献調査を実施した。認知症高齢者の早期発見を主張する文献は散見されるが、ソーシャルワークの観点からはアウトリーチの重要性を指摘する文献が多く見られた。しかし、アウトリーチの具体的な展開方法を提示している文献は数少なく、認知症高齢者の早期発見に関するソーシャルワーク研究が必要なことが明確となった。 認知症高齢者の早期支援に関する研究も同様で、早期介入を行い認知症の重篤化を予防する指摘を行っている先行研究は散見されるが、その具体的な実践まで指摘する先行研究は数少なく、予防的視点をもつソーシャルワーク研究の必要性が指摘できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
認知症高齢者の早期発見と早期支援における予防的ソーシャルワークに関する調査を実施するにあたり、これらの研究の現時点での到達点を精査する必要がある。そのため、先行研究が、現時点でどの程度研究成果があげられているか、文献調査を行った。その結果、本研究の認知症高齢者の早期発見と早期支援における予防的ソーシャルワークに関する研究の必要性が明確となり、今後調査設計を行っていく予定である。そのため、本研究全体のプロセスとしてはおおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
認知症高齢者の早期発見と早期支援における予防的ソーシャルワークに関する調査を行うにあたり、調査対象者(認知症高齢者の属性、ソーシャルワーカーの所属先)の選定や、調査項目の設定、予備的調査を実施する予定である。そのため、調査対象者を確保するにあたり、ソーシャルワーカーが配置されている地域包括支援センターを中心にヒアリングを行い、調査対象者の焦点化を行う見通しである。その後、調査項目を設計するにあたり、さらにヒアリングを行い、暫定的な調査項目を設計する予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究に関する調査設計の段階のため、調査対象者や調査項目の設計が必要である。そのため、暫定的な調査対象者に対してヒアリングを行い、予備的調査を次段階で実施するため、この予備的調査に関する使用計画を立てた。
|