• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

生活の中で継続可能な認知機能を向上させる活動とその作用の解明

Research Project

Project/Area Number 18K13032
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

土屋 謙仕  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (10807423)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords身体活動 / 生活活動 / 覚醒 / 認知機能 / 脳活動
Outline of Annual Research Achievements

身体活動は、運動と生活活動に分けられ、身体機能の改善だけでなく、認知機能および脳神経活動に肯定的な効果があると知られている。本研究の目的は、一過性の生活活動の実施による認知機能および脳神経活動への影響を明らかにすることである。
今年度は、若年者を対象に生活活動として掃除課題を実施し、掃除課題中の脳活動と前後の認知機能と覚醒の変化について計測を行った。結果、掃除中に右前頭前野がより賦活すると覚醒が向上することが示唆された。一過性の身体活動による認知機能の向上には覚醒が関与していることが知られている。この知見は、認知機能へ肯定的な効果を生むライフスタイル提案の根拠の一つになると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

若年者を対象に計測を行い、生活活動の実施による脳活動と覚醒の関係を検討することが終了しつつあるから。

Strategy for Future Research Activity

高齢者を対象に、計測を行い、生活活動の実施と脳活動および認知機能への影響を検討する。

Causes of Carryover

本年度予定していた論文の投稿が次年度となったため、予定していた論文投稿費用が次年度となった

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi