2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K13090
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
盛満 弥生 宮崎大学, 教育学部, 准教授 (20627666)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 子どもの貧困 / 家庭訪問 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、子どもの貧困対策において学校の行事としての「家庭訪問」が果たす意義と役割について、教師へのアンケート調査およびインタビュー調査を通して実証的に把握することである。子どもの貧困対策の拠点として期待が寄せられる「学校」は、子どもの貧困の発見機能を有しているという意味でも、重要な役割を担っている。教師が子どもの生活現実に気づく場面は様々であるが、家庭訪問はその重要なきっかけの一つになる。ただ、近年、教師の多忙化や個人情報保護が強調される中で、全国的に家庭訪問が廃止・縮小される傾向にある。学校・教師が子どもの貧困対策に取り組んでいく上で、長年積み重ねられてきた「家庭訪問」という教育実践を改めて見直し、その意義を検討することは非常に重要であると考える。本研究は、以下の3つの作業から成り立つ。 (a)学校教育における家庭訪問の位置づけについての先行研究や既存データを整理・検討する。 (b)公立小中学校教師に対するアンケート調査を行い、家庭訪問の実施状況や家庭訪問を行う際の配慮事項、生活背景の理解への影響等について検討する。 (c)公立小中学校教師へのインタビュー調査から、家庭訪問の位置づけの地域性や世代的相違を検討しつつ、子ども・保護者理解への影響について考察する。 2021年度は(b)(c)の内容を中心に調査を予定し、最終年度のまとめまで行うことを予定していたが、コロナウイルスによる影響を受けて県外への移動や学校訪問自体が叶わず、(c)については予定通りの実施ができなかった。(b)については予定していた地域を変更して公立小中学校約175校を対象としたアンケート調査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナの影響で学校訪問や県外への移動が制限され、調査の進行が大幅に遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナ禍自体が「家庭訪問」という小中学校において長年取り組まれてきた活動に与えた影響は小さくない。学校側の協力が得やすい調査方法を改めて検討し、実施可能な範囲に調査内容を修正して行う予定である。
|
Causes of Carryover |
2020年度に予定していた調査や研究会参加がコロナの影響で実施できず、旅費や人件費・謝金が当初予算を下回ったため。
|