2022 Fiscal Year Annual Research Report
Do Development Difference and Evaluation from Teachers Affect Awareness of Physical Activity among Young Children?
Project/Area Number |
18K13123
|
Research Institution | Wayo Women's University |
Principal Investigator |
上村 明 和洋女子大学, 人文学部, 准教授 (10785041)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 相対年齢 / 運動 / 幼児 / 保育者 / 評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本申請課題は、同一の年齢集団内における成長や発達の差異に注目し、相対年齢(月齢)、体格、運動能力、保育者からの運動に対する評価(理解)が子どもの運動・スポーツへの積極性にどのような影響を及ぼすかについて検証することである。これにより、運動・スポーツに消極的な子どもの参加促進を目指し、子どもの成長や発達の差異を考慮した具体的な対応策を講じるための研究基盤を確立する。 2018年度においては、保育者の幼児の運動能力・運動発達を評価(理解)する視点について実態を把握した。その結果、自身の保育経験、同年齢・同一学年のこども、上司や同僚の意見や助言、理論(年齢や月齢によらない)を参考に幼児の運動能力・運動発達を評価(理解)しようとしていることが明らかとなった。2019・20年度においては、保育者がこどもの身体活動(運動遊び)に関する情報をどのように収集し、実際にどのような点を意識し活動が展開されているのかについて検討した。その結果、保育者におけるこどもの身体活動(運動遊び)に関する情報源は、属性により異なる可能性があること、半数以上の保育者が幼児理解および子どもにとっての楽しい活動かどうかを重要視して情報収集を行っていることが示された。また、体育・運動専門の指導者の存在は、保育者の運動遊び指導の満足度は高めるが、保育者の運動遊びに関する保育活動(指導)の自信には影響を及ぼしていない可能性が示された。2021・22年度においては、相対年齢(月齢)、体格、運動能力、保育者の子どもへの運動に対する評価(理解)および子どもの運動・スポーツへの積極性の関連について検討した。その結果、相対年齢、体格、運動能力、保育者からの運動に対する評価(理解)は密接に関連していること、5歳児においては、保育者の評価が子どもの運動・スポーツへの積極性に影響し得る可能性が示された。
|