• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

養護教諭が心配する子どもの非認知能力の育ちとその成育・生活背景の実態解明

Research Project

Project/Area Number 18K13125
Research InstitutionNippon Sport Science University

Principal Investigator

鹿野 晶子  日本体育大学, 体育学部, 准教授 (10759690)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords学校保健 / 前頭葉機能
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,子どもが抱える現代的健康課題の解決を目指して,学校における健康の専門家といえる養護教諭が「気になる」事象から推測された子どもの非認知能力の育ちとその成育・生活背景の実態を解明することを目的としている.4年目である2021年度は,2020年度と同様に,新型コロナウイルスの感染拡大により学校教育現場での調査を実施することができなかった.そのため,前年度に引き続き,2018年度に収集されたデータのさらなる分析に努めた.その結果,本研究の仮説は2018年度のデータで検証可能であることが確認され,その論文化と国際誌への投稿作業を進めた.併せて,go errorsが種々の生活(睡眠状況,身体活動状況,スクリーンタイム状況)と関連する様子が確認されたことから,今後は,go errorsを有する抑制型に注目し,客観的なデータ(実測値)に基づいて生活との関連を検討していく予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度も,コロナ禍の影響により,学校教育現場での調査を実施することができなかったものの,2019年度までに収集したデータを解析することにより,さらなる分析課題を確認することができた.そのため,やや遅れているとした.

Strategy for Future Research Activity

2022年度は,これまでに収集されたデータの論文化に努める予定である.

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って,予定していた調査を実施できなかった.そのため,2022年度は,これまでに収集されたデータに基づいて論文化を進める予定であり,そのための経費を使用する予定である.

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi