• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

一時預かり保育における保育者の実践的知識に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K13130
Research InstitutionAichi Mizuho Junior College

Principal Investigator

加藤 望  愛知みずほ短期大学, その他部局等, 助教 (60734473)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords一時預かり事業 / 保育者 / 実践知 / マルチヴォーカルビジュアルエスノグラフィー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、一時預かり事業を担当する保育者が、子どもの情緒を安定に導くためにどのような実践知を有しているか明らかにすることである。研究方法はTobin(1989)のマルチヴォーカル・ビジュアル・エスノグラフィーである。そのため、2018年度は一時預かり事業を行っている保育所4園の協力得て、実際の保育場面を撮影させていただいた。
2019年度においては、撮影した動画について、子どもと保育者が関わる場面を中心に編集を行い、その動画を用いて、インタビュー調査を実施した。研究協力者は、動画内に登場する一時預かり担当保育者及び一時預かり事業を担当経験のない保育者である。インタビュー方法は園ごとのグループインタビューを基本とし、動画を視聴しながら、動画の中に出てくる保育場面についてオープンエンドな質問による語りを得た。得られたデータは文字起こしを行った後、Steps for Coding and Theorization(大谷,2008/2011/2019)により分析を行った。
その結果、一時預かり担当保育者は、保育の中で子どもを「抱っこ」する際に、1.子どもの家庭文化に保育方法を合わせること2.子どもの選択による緩やかな担当制をとっていること3.子ども理解と自らの保育の意図を言語化し,同僚に伝えながら保育を営んでいることが明らかとなった。
2020年度においては、より多くの研究協力者にインタビューを行い、データを増量することと、「抱っこ」以外の場面についても分析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画より、研究協力者一人あたりから得られるデータが少なかったため、より多くの研究協力者にインタビューを行う必要がある。また、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、本研究の研究方法であるグループインタビューを行うにあたり、三密が避けられないことから、2019年度末以降に実施予定であったグループインタビューが実施できていない。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、対面でのグループインタビュー実施が困難である。そのため、所属研究機関が導入しているマイクロソフト社Teamsを利用して、オンラインでのグループインタビュー実施を計画している。また、分析方法についても、研究協力者の増員を考慮していることから、マトリックス分析が可能なうえの式質的分析法への変更も考えている。

Causes of Carryover

インタビュー調査が当初計画より遅れているために、調査協力に係る謝礼及び旅費と、インタビューデータ文字起こしアルバイト代の執行が遅れている。これらは次年度に執行予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 一時預かり事業において保育者に生起する葛藤とその背景2019

    • Author(s)
      加藤 望
    • Journal Title

      保育学研究

      Volume: 57 Pages: 8~19

    • DOI

      https://doi.org/10.20617/reccej.57.3_8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 子どもの情緒を安定に導く一時預かり事業担当保育者の実践的知識~リー・ショーマンの「知識基礎」カテゴリーに着目して~2019

    • Author(s)
      加藤望
    • Journal Title

      国際幼児教育学研究

      Volume: 26 Pages: pp.11-21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 一時預かり担当保育者はどのように子どもを情緒安定に導くのか?~「抱っこ」をめぐる実践的知識~2020

    • Author(s)
      加藤望
    • Organizer
      日本保育学会
  • [Presentation] 通常の保育から一時預かり担当になった保育者はどんな葛藤を抱えているのか2019

    • Author(s)
      加藤望
    • Organizer
      日本保育学会
  • [Presentation] 子どもの情緒を安定に導く一時預かり担当保育者の実践的知識~リー・ショーマンの「知識基礎」カテゴリーに着目して~2019

    • Author(s)
      加藤望
    • Organizer
      日本子ども社会学会
  • [Presentation] A Study of Teacher’s Practical Knowledge of Guiding Children’s Emotional Well-being2019

    • Author(s)
      Nozomi Kato
    • Organizer
      Pacific Early Childhood Education Research Association
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 愛知みずほ短期大学 教員紹介

    • URL

      https://www.aichi-mizuho.jp/pdf/p11/11za_kato_nozomi2020.pdf

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi