2019 Fiscal Year Research-status Report
幼児における身体活動量の「置き換え」効果を用いた健康づくりプログラムの有効性
Project/Area Number |
18K13132
|
Research Institution | Hyogo University |
Principal Investigator |
米野 吉則 兵庫大学, 健康科学部, 講師 (00711566)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 身体活動量 / 幼児 / 置き換え効果 / 座位行動 / 運動習慣 |
Outline of Annual Research Achievements |
幼児における身体活動量の「置き換え」による効果の推定(「置き換え」効果)が運動習慣の獲得を目指した健康づくりプログラムに有効かどうかを明らかにするものである。運動疫学的アプローチとして有用とされるISモデルによる統計解析を用いることで身体活動レベルの「置き換え」による運動能力、生活リズム等の推定値を算出することが可能となる。その推定値を身体活動指標の理由づけに活用することで、運動習慣の獲得を目指した行動変容において有用な目安となると考えている。 そこで本研究では、①幼児の身体活動量において、テレビ視聴等(座位行動レベル)を静的な遊び(生活活動レベル)、動的な遊び(歩・走行活動レベル)に置き換えた際に、運動能力、生活リズム、メンタルヘルス、親の育児ストレスに及ぼす効果を検証し、②幼児における身体活動量の「置き換え」効果を活用した運動習慣を獲得する健康づくりプログラムの確立とその有効性を検討することを目的としている。
2018年度は、幼児の身体活動量、運動能力、生活リズム、メンタルヘルス、親の育児ストレスの調査を行った。また身体活動量を解析し、座位行動、低強度の身体活動量、中高強度の身体活動量それぞれのデータを取得することができた。2019度は、身体活動量のISモデルによる統計解析による結果をもとに介入プログラムの計画し、介入前調査、そして介入1回目を実施した。本来は2回目の介入を実施する予定であったが、新型コロナウイルスの影響を鑑み中止とした。2020年度は介入プログラムの計画を変更し実施る予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
4月~12月までは予定通りの進行しているが、新型コロナウイルスの影響により、1月末~3月にかけての運動介入が中止となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
計4回の段階的な運動介入を予定していたが、新型コロナウイルスの影響により、介入プログラムを見直す必要がある。身体活動についての介入プログラムは4回の介入の予定を2回に減らし計画に見直す予定である。予定では11月に介入プログラムの効果を検証するための事後調査を実施する予定である。その後、収集したデータの解析を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響により、調査協力園への訪問(1回)ができなかったため。
|