• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

実験方法の妥当性と信頼性に関する生徒の評価・判断能力の解明とその向上

Research Project

Project/Area Number 18K13148
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

大嶌 竜午  千葉大学, 教育学部, 助教 (40700414)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords実験活動 / 妥当性 / 信頼性 / 評価・判断能力
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,生徒が実験計画を立案する際に,自らの実験方法の妥当性及び信頼性をどのように評価・判断するのか明らかにすることである。本研究の成果は,生徒が実験活動の見通しも持てないまま,教師に与えられた実験手順に従うだけとなっている実験活動の指導の現状を改善することに寄与することが期待される。
初年度は,先行研究における生徒実験活動の評価方法の特質の解明をすることを目的として取り組んできた。具体的には,シンガポールのナショナルカリキュラムであるシラバスの分析と,シンガポールのジュニアカレッジ(日本の高等学校レベルに相当)の理科教員へのインタビューを行った。その結果,シンガポールでは,学習内容として探究スキルが明示されていること,進学の際にもその結果が使用される試験において,実験活動に関わる実践的な能力も評価されること,その試験は生徒の所属校で行われること,及び評価項目が示されていることが明らかにされた。教師インタビューからは,シラバスには科学的探究について一律に示されているが,学校間によって実施には差があることなどが明らかにされた。
さらに,初年度には,次年度に実施予定であった調査をフィリピン,インドネシア,タイの中学生を対象に実施をした。中学校1年生から中学校3年生まで,それぞれの国の約千人の生徒を対象に,現地共同研究者とともに,調査を実施した。現在は,それらを分析するための基準を英語訳し,さらに精査しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当該年度の課題であった「先行研究における生徒実験活動の評価方法の特質の解明」について,分析の対象として考えていた資料を入手することは難しいということが判明したのだが,公的に示されている資料の分析に加え,シンガポールの理科教員へのインタビューを実施することができ,意図されたカリキュラムだけからは知り得ない現実についての情報を得ることができたため。
また,次年度に実施予定であった調査を既に終えることができたため。

Strategy for Future Research Activity

次年度の研究課題は,「実験方法の妥当性及び信頼性に関する生徒の判断基準の解明」である。すでに,日本での調査結果はまとめられている。次年度に実施する予定であった,フィリピン,インドネシア,タイでの調査は,前年度に実施した。
そこで,次年度は,第一に,各国における共同研究者と調査の結果を分析するための枠組みを精査し,共有する。特に,自由記述を分類するための基準の明確化が重要と考えている。
その後,得られた結果を,国ごと,学年ごとに分析,及び日本,フィリピン,インドネシア,タイの4カ国での比較をすることによって,生徒の実験方法の妥当性及び信頼性における判断基準から,実験計画の決定方法に関する特質を挙げる。

Causes of Carryover

次年度において,調査結果資料に関する海外からの送料が当初計画より増えることが見込まれることにより,翌年度分に繰り越し使用することにした。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Pangasinan State University(フィリピン)

    • Country Name
      PHILIPPINES
    • Counterpart Institution
      Pangasinan State University
  • [Int'l Joint Research] University of Indonesia(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      University of Indonesia
  • [Int'l Joint Research] Chulalongkorn University/PPPPTK IPA(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Chulalongkorn University/PPPPTK IPA
  • [Journal Article] 教育のグローバル化に対応した留学生受入れプログラムの開発と評価2018

    • Author(s)
      野村純,芳賀瑞希,谷恭子,藤田剛志,加藤徹也,山下修一,大嶌竜午,辻耕治,林英子,大和政秀,米田千恵
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: Vol.42, No.2, Pages: 112-119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「問題を見いだす」から考える理科指導2018

    • Author(s)
      大嶌竜午
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: Vol.67, No.795 Pages: 10-14

  • [Presentation] Manufacturing in Science Education in Japan2019

    • Author(s)
      Ryugo Oshima
    • Organizer
      1st International Conference on STEM Education
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中学生の実験方法の妥当2018

    • Author(s)
      大嶌竜午,菊次健太
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
  • [Presentation] 自由度の高い実験活動における小学生の科学的探究能力2018

    • Author(s)
      大嶌竜午,北田真子
    • Organizer
      第42回日本科学教育学会年会
  • [Presentation] ASEAN留学生受け入れプログラムにおける科学・教育コンテンツの評価2018

    • Author(s)
      芳賀瑞希,野村純,藤田剛志,加藤徹也,山下修一,飯塚正明,大嶌竜午,高木啓,辻耕治,林英子,大和政秀,米田千恵
    • Organizer
      第42回日本科学教育学会年会
  • [Presentation] Students’ criteria from judgment in designing procedures2018

    • Author(s)
      Ryugo Oshima and Kenta Kikutsugi
    • Organizer
      2018 International Conference of East-Asia Association for Science Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Practice and Evaluation of Japanese Inquiry-based Learning in the Philippines Secondary School: Identification of Mysterious White Material X2018

    • Author(s)
      Takeshi Fujita, Takamasa Aoki, Ryugo Oshima and Hideko Hayashi
    • Organizer
      2018 International Conference of East-Asia Association for Science Education
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 初等理科教育2018

    • Author(s)
      吉田武男監修,大髙泉編者,大嶌竜午他
    • Total Pages
      367
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-319-00297-9

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi