• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

小学校音楽科におけるプログラミング教育のためのカリキュラム開発

Research Project

Project/Area Number 18K13161
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

寺内 大輔  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60613891)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsプログラミング的思考 / 小学校音楽科 / 即興的表現活動
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,小学校音楽科において,即興的表現活動をとおして児童の「プログラミング的思考」を育むためのカリキュラムを開発することである。 4年目となる令和3年度の成果として,次の4点が挙げられる。① 平成29年に開発した教材《サンカプレイ(Sanka Play)》の実践を取り上げた論文を発表した。同実践は,文部科学省が示しているプログラミング教育のねらいに含まれている「プログラミング的思考」の育成および「コンピュータ等を上手に活用して身近な問題を解決」する態度の育成と関わるものである。② 現在学校教育現場で広く用いられているアプリケーション『Chrome Music Lab』の「Song Maker」を用いた即興的表現活動を提案した。同提案では,小学校学習指導要領に示されている音楽づくりの「音を音楽へと構成する」活動にフォーカスした活動として用いられることが多いアプリケーションであるが,本提案では,「音遊びや即興的に表現する」活動にフォーカスしたツールとしても活用し得ることを示した。③ 令和2年度で話題提供を行ったインターネット通信を活用した遠隔即興演奏に関するシンポジウム「遠隔集団即興演奏の可能性を議論する―どうやってやるの?何がおもしろいの?」(日本音楽即興学会 第12回学術大会)の内容を整理し,加筆した原稿を研究報告として発表した(共著)。④ 平成28年に開発した音楽づくりのための学習材《ステージ》を,プログラミング教育のための学習材として捉え直すとともに,新たな教材《ネクストステージ》を試作した。
以上4点のほか,本研究に隣接するテーマにかかわる研究実績として,前述の学習材《ステージ》を用いた授業実践(小学校第5学年)を取り上げた研究の発表,オンラインによる音楽表現・音楽教育をテーマとしたシンポジウムにおける話題提供も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

理由 Covid-19の影響で研究授業が十分にできなかったことから,「(4)遅れている」とした。このことから,事業期間を延長した。

Strategy for Future Research Activity

今後の推進方策は次の2つである。
1.教材《ネクストステージ》について,可能であれば小学校に研究協力を依頼し,実際の授業実践をとおしてカリキュラムとしての妥当性・有用性を検討する。
2.小学校音楽科における即興的表現活動とプログラミング教育を関連づけたカリキュラムを提案する。

Causes of Carryover

(次年度使用額が生じた理由)令和3年度は,合計1,385,801円の使用を予定していた。しかしながら,Covid-19の影響で,開発した教材を用いた研究授業の目途が立たなかったことから次年度使用額が生じた。
(使用計画)物品費としては,研究に関わる書籍の購入等に使用する予定である。旅費としては,情報収集,研究成果の発表等に使用する予定である。謝金とし ては,平成30年度~令和3年度と同様,資料の整理や授業開発・カリキュラム開発のための専門的知見の供与等に関わる謝金にあてる予定である。その他については,学会の大会参加費のための使用も予定している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 遠隔即興演奏の可能性を議論する―どうやってやるの? 何がおもしろいの?―2022

    • Author(s)
      寺内大輔,川田智子,倉本高弘,髙橋真理子,冨村憲貴,野村美貴子,三宅珠穂
    • Journal Title

      JASMIMジャーナル

      Volume: 7 Pages: 3-25

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 音楽づくりの学習材《ステージ》の捉え直しと改変―プログラミング教育のための学習材化に向けて2022

    • Author(s)
      寺内大輔
    • Journal Title

      初等教育カリキュラム研究

      Volume: 10 Pages: 101-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvisation Based on Audience Requests: Pedagogical Possibilities of the Application “Sanka Play” for Performer and Audience Interaction in Elementary School Music Classes2021

    • Author(s)
      Daisuke Terauchi
    • Journal Title

      International Journal of Music Education

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1177/02557614211069590

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exploring the Pedagogical Possibilities of the Idea of Composition Based on Children's Interests and Strengths2021

    • Author(s)
      Daisuke Terauchi, Haruna Myodo
    • Journal Title

      The 13th Asia-Pacific Symposium for Music Education Research: Exploring Possibilities and Alternatives in a Changing Future, Proceedings of the 13th APSMER 2021 TOKYO

      Volume: - Pages: 219-227

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 小学校音楽科における「音遊びや即興的に表現する」活動にChrome Music LabのSong Makerを用いる可能性の検討2022

    • Author(s)
      寺内大輔
    • Organizer
      日本音楽即興学会(JASMIM)第13回大会
  • [Presentation] Exploring the Pedagogical Possibilities of the Idea of Composition Based on Children's Interests and Strengths2021

    • Author(s)
      Daisuke Terauchi, Haruna Myodo
    • Organizer
      The 13th Asia-Pacific Symposium for Music Education Research: Exploring Possibilities and Alternatives in a Changing Future
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 即興演奏ワークショップ2021

    • Author(s)
      寺内大輔
    • Organizer
      Teleprovisation(京都精華大学,Zoom利用によるオンライン)
  • [Presentation] 音楽表現と音楽教育を実践するうえでのオンラインと対面の特質とストラテジー2021

    • Author(s)
      寺内大輔
    • Organizer
      広島芸術学会第35回大会シンポジウム「コロナ禍に見る音楽・音楽教育活動の課題」
    • Invited
  • [Remarks] ネクストステージ(next stage),寺内大輔

    • URL

      https://dterauchi.com/nextstage.html

  • [Remarks] サンカプレイ(Sanka Play),寺内大輔

    • URL

      https://dterauchi.com/sankaplay/sankaplay.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi