• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

中学校数学科における批判的思考力を育成する系統的な学習単元の開発とその実践的研究

Research Project

Project/Area Number 18K13166
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

服部 裕一郎  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (50707487)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords批判的思考力 / 批判的数学教育 / 社会的価値観 / クリティカルシンキング / 社会的オ―プンエンドな問題 / 前期中等教育 / 数学教育 / 数学的モデル
Outline of Annual Research Achievements

次期学習指導要領も公示され,ジェネリック・スキルとも呼ばれる批判的思考力はこれからの21世紀を担う子ども達に育成すべき資質・能力として,その重要性が高まっている。本研究は,中学校数学科に焦点をあて,子ども達の批判的思考力を育成する実践的な授業モデルを構築すると共に,子ども達の批判的思考力育成のための系統的な学習プログラムの開発を行うことを研究の目的とする。研究の方法としては,理論的基盤として,Skovsmose氏が提唱する批判的数学教育(Skovsmose,1994)の視座に依拠し,中学校数学科における系統的な学習単元の開発を目指す。中学校3年間の数学授業において,子ども達の批判的思考力は,どのような教材で,どのように指導し,どのように発達していくのか?また,発揮された批判的思考は学習転移を如何に可能にするのか?これらの問いの解明に向け,具体的には,以下に述べる3点を研究課題として設定する。
Ⅰ.中学校数学授業における批判的思考力の特質及びその変容,学習転移の可能性の検証
Ⅱ.中学校数学授業において批判的思考力を育成する教授・学習方法の構築
Ⅲ.中学校数学科において批判的思考力を育成する学習単元の開発及びその実践
研究3年目である2020年度においては,前年度までの実績をふまえ,2本の査読付論文が採択される等,研究課題ⅡⅢの達成を概ね達成することができたと考える。また,研究課題Ⅰについては日本数学教育学会第8回春期研究大会において,「社会的オープンエンドな問題から誘発される批判的思考の特質-同一問題における小中学生の様相比較を通して」を発表することで,中学校数学授業における批判的思考力の特質をある一定程度特定することができた。次年度以降は特定した批判的思考力の評価について,また,批判的思考力の育成にあたって,「社会的オープンエンドな問題」を今後発展させる理論的枠組みの構築を目指す。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 算数・数学における系統的な折り紙教材の開発研究(Ⅱ) ―根号を用いて表される長さの量感に着目して ―2021

    • Author(s)
      松原 和樹・服部 裕一郎・神垣 雅郁
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 第81号 Pages: pp.101-108

  • [Journal Article] 複式学級における合同学習形態による算数科授業の開発(Ⅲ) ―小学校低・中学年に焦点をあてたユニバーサルデザイン授業の実践―2021

    • Author(s)
      服部 裕一郎・松原 和樹・是永 かな子・近藤 修史
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 第81号 Pages: pp.73-84

  • [Journal Article] これからの数学科教育研究に関する一私見-狭義の問題解決と広義の問題解決に焦点をあてて-2021

    • Author(s)
      服部裕一郎
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 第43巻 第 4 号 Pages: pp.85-92.

  • [Journal Article] 高校の数学授業を如何にして変えるか?―新学習指導要領の強調点をふまえた授業デザインの提案―2021

    • Author(s)
      服部裕一郎
    • Journal Title

      令和2年度高知県高等学校教育研究会数学部会

      Volume: - Pages: pp.9-15

  • [Journal Article] 社会的オープンエンドな問題から誘発される批判的思考の特質-同一問題における小中学生の様相比較を通して2020

    • Author(s)
      服部裕一郎
    • Journal Title

      日本数学教育学会第8 回春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: pp.161-168

  • [Journal Article] 海外の算数教育情報 批判的数学教育の視座が示唆する今日的な授業改善の方向性2020

    • Author(s)
      服部裕一郎
    • Journal Title

      新しい算数研究

      Volume: 594,7月号 Pages: 36-37

  • [Journal Article] 中学校数学授業における社会的オープンエンドな問題の開発とその実践―生徒の批判的思考力の涵養を目指して―2020

    • Author(s)
      田中勇誠・服部裕一郎
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌 数学教育

      Volume: 102(11) Pages: pp.2-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 数学的活動を真正にするためのユーモアの認知的役割―多角形の内角の和の求め方の拡張に注目して―2020

    • Author(s)
      服部裕一郎・上ヶ谷友佑
    • Journal Title

      日本科学教育学会誌 科学教育研究

      Volume: 第44巻 第4号 Pages: pp.261-270

    • DOI

      10.14935/jssej.44.261

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Towards the Implementation and Development of Mathematics Curriculum Based on Critical Mathematics Education2021

    • Author(s)
      Hattori, Y., Fukuda, H. & Baba, T.
    • Organizer
      The 4th Asia Pacific Conference on Curriculum Studies and Instructional Designing (APCCSID Online) on February 25 to 26, 2021.
  • [Presentation] 算数・数学における系統的な折り紙教材の開発研究(Ⅲ)―無限等比級数の視覚化―2020

    • Author(s)
      松原和樹・服部裕一郎
    • Organizer
      日本科学教育学会研究会研究報告.Vol.34, No.8, pp.35-38.
  • [Presentation] Role of probability in socio-critical modelling: A study of Japanese high school students’ perception of COVID-19 certification2020

    • Author(s)
      Uegatani, Y., Ishibashi, I., & Hattori, Y.
    • Organizer
      JSSE Research Report, 35(3), 43-48
  • [Book] 新しい算数教育の理論と実践2021

    • Author(s)
      溝口達也(編著)分担執筆
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091072
  • [Remarks] 服部裕一郎研究室

    • URL

      https://hattori-lab.com/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi