2019 Fiscal Year Research-status Report
A longitudinal study on moral lessons involving thinking and discussing with moral dilemma
Project/Area Number |
18K13176
|
Research Institution | Kamakura Women's University |
Principal Investigator |
藤澤 文 鎌倉女子大学, 児童学部, 准教授 (40633623)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 道徳性 / 行動基準尺度 / 多次元共感性 / 討論する力 / 縦断的発達 / モラルジレンマ / 中学生 |
Outline of Annual Research Achievements |
この度の学習指導要領の改訂にあたり,「考え議論する道徳」授業をどのように行うかがさまざまな立場から議論されている。そこで、本研究では数ある道徳教材の中から考えたり議論したりすることが可能と思われるモラルジレンマを参照し、小学生から中学生を対象として「考え議論する」ことのできる道徳教材の開発を行う。また、中学生の道徳性発達を縦断的に検討する。
【研究1】おもに中学生を対象として,道徳性の発達についていくつかの尺度を用いて,縦断的に発達を追いかけてきている。調査協力者には,昨年から,継続して協力をしてくれている生徒,今年から新たに参加をしてくれている生徒,特別支援学級の生徒などがおり,全体の協力者数が増えてきている。そのため,横断的研究だけではなく,今年からは部分的にも縦断的な分析をすることが可能になってきている。それらのデータの一部は,国内外の学会にて発表を行った。あるいは現在,国内外の学会発表のエントリーをしている最中である。また,一部のデータは論文化することにより,社会還元に努めた。
【研究2】小学生,中学生を対象として,「考え,議論する」道徳授業の授業参観を行い,「考え,議論する」道徳授業を実施するための教材開発を行っている。本年度は,参観した授業の総数が増えた。それらの結果をもとにして,入学直後の小学生向けおよび高校生向けのモラルジレンマを用いた教材を開発し,刊行した。また,参観した結果をもとに,子ども向けだけではなく,教職学生,教師向けの道徳授業教材の開発も行い,刊行した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は縦断研究のため,協力者の発達を待ちながら研究を進めてきている。協力者は日々頼もしく成長し,なおかつ調査にもご協力いただけており,おおむね順調に研究は進んでいると判断している。 ただし,学校や授業の参観について,2020年3月から新型肺炎の休校措置が始まり,あらゆる学校種において継続することは困難になってきている。 また,これまでの研究成果を国内外の学会で発表するために,発表審査を受けている最中であるが,採択の評価を得ても,新型肺炎を理由として,学会の中止や延期が相次いでおり,発表まで至れていないものがある。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の最終年を迎えるため,これまでに得られた縦断データを用いて,道徳性の発達変化について,横断的,縦断的に分析を行い,その変化を明らかにする。また,これまでの授業参観の結果を受けて,子ども向けの教材開発,教職学生,現職教師向けの教材の開発を行う。それらの結果について国内外の学会や論文で発表したり,公刊したりする予定である。
|
Causes of Carryover |
新型肺炎を理由として,いくつかの学会出張が中止となり,次年度へ繰り越された。また,同じ理由から,授業観察,学校訪問などの回数が減り,研究が縮小した。これらは次年度の研究発表,研究論文執筆などにかかる校正費,資料費,旅費,テープ起こし費用などに振り替える予定である。
|