2019 Fiscal Year Research-status Report
中国における歴史的事例の学習を基盤とした道徳教育実践に関する研究
Project/Area Number |
18K13180
|
Research Institution | Chukyo University |
Principal Investigator |
原口 友輝 中京大学, 国際教養学部, 准教授 (70630995)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Facing History / ワークショップ / 道徳教育 / 社会的事実 / 考える道徳 / 中国 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、米国を拠点とするNGOである「歴史と私たち自身に向き合う」(FHAO)の手法が、中国でどのように取り入れられているのかを明らかにすることで、わが国の文脈においてどのような歴史的事実をどう教えることが考え判断する道徳につながるのかを考察するものである。 2019年度は、2018年度の成果の発表に加え、FHAOのワークショップ等への参加と、中国本土における学校訪問、及びFHAO本部でのインタビュー調査を行う予定であった。 ワークショップ等については、4月に香港で教員に向けて行われた、南京事件とホロコーストについての二つのワークショップに参加した。どのような形で行われていたのかを、自ら参加する形で調査した。これらについては学会で発表した。また、2018年度のニューヨークへの調査のうち、第二次大戦中の日系米国人強制収容問題を取り上げたワークショップについても、学会発表をした。このワークショップについて発表したのは、これがとりわけ日本にも関係の深いテーマであり、かつ米国国内の問題とは言え、米国が自分たちの問題に向き合うテーマであったためである。いずれにおいても、「考える道徳」実践のために、教師が事実を基にした道徳実践を自ら体験する意義を述べた。現在はオンライン上でのFHAOの6週間のセミナーを受講中である。セミナーは、以前に比べ歴史教育的な要素が強くなった印象を受ける。 そのほか、中国における学校見学について、FHAO実践が行われている南京外国語学校を3月に訪問し、また米国ボストンでFHAOについてインタビュー調査をする予定であった。しかし情勢のため、いずれもかなわなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルスの影響により、ワークショップへの参加については一定の成果を上げることができたものの、その他、特に中国での実践調査については、次年度の課題とせざるを得なくなっている。ただし、現在までのところ、コンタクトをとっている現地の教員から、作成した課題や報告書、生徒の解答の一部を入手している。これらは貴重な資料である。 またFHAOの本部のメンバーと、ウェブ上でのインタビューを行っていく予定である。現時点では、教材開発者へのインタビュー調査を5月に行うことが決まっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
可能な範囲で南京をはじめ中国本土の学校に調査に行く予定である。とはいえ、中国本土への渡航の安全が確認されるまでは、現地での調査ができない。実際にどのような授業が行われているか、また教師へのインタビューは、本研究にとって極めて重要である。今後の情勢の変化を期待するしかない。もし中国への渡航が可能となった場合は、南京以外の学校における実践についても調査に行く予定である。どうしても渡航できない場合は、オンラインを通じて、ウェブ会議などでインタビューをしたり資料をもらい受けたりする予定である。
|
Causes of Carryover |
南京及びボストンへの調査が新型コロナウィルスの影響により中止になったため、研究費を大幅に次年度に回すことになった。 今後の予定としては、可能なら9月と2~3月に南京の学校を調査する。また、FHAOのスタッフと連絡を取り合ったうえで、北京や上海などでFHAO実践を行っている学校への訪問も行う。詳しい時期は未定であるが、南京と同様9月と2~3月の予定である。これらにおいて未使用の人件費・謝金なども使用予定である。 なお、可能なら米国でのワークショップに参加するが、中国での調査の進捗状況次第である。
|
Research Products
(2 results)