• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

日本における教員のメンタルヘルスの維持・改善に寄与する研修プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18K13184
Research InstitutionTokuyama University

Principal Investigator

前田 一篤  徳山大学, 経済学部, 講師 (20733231)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsレジリエンス / 教師教育 / 保健体育 / ホールシステムアプローチ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,日本における教員のメンタルヘルスの維持・改善に寄与する研修プログラムを開発・検証することを目的とする。その切り口として,教員の「レジリエンス」を向上させる「ホールシステムアプローチ」を取り入れたプログラムを考案し,その効果について検証することを目的としている。今年度については、教員の「レジリエンス」を高める研修プログラムとして「ホールシステムアプローチ」を基にした3つの手法(「ワールドカフェ」,「チームビルディング活動」,「自然体験活動」)から考案・実施し,参加者の変容を申請者が作成した「教員レジリエンス尺度」を用いて検証することとした。
成果としては、まず「ワールドカフェ」を試験的に実施し、「教員レジリエンス尺度」の変容を検証する予備調査を実施した。また、同尺度の信頼性の充実を図るため、小学校教員を対象に「レジリエンス」の比較検討を行うこととし、その検証を続けているところである。現時点の考察として、中等教育段階における教員の「レジリエンス」は、小学校教員におけるそれと比較して、いわゆる「同僚性」に関する「レジリエンス」の係数が低い可能性が示唆された。引き続き詳細な検証は必要であるが、これは教科担当制による違いが起因しているのではないかと考えられる。
今後の課題として、「教員レジリエンス尺度」と関連する心理的概念の測定尺度を用いて、その相関の分析から教員の「レジリエンス」のより詳細な検証が必要であると考えられる。また、「チームビルディング活動」および「自然体験活動」のプログラムについても考案し、その予備調査が必要であると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

プログラムの考案については、予備調査を実施しながら慎重に実施する必要があるためその時間を要するが、本研究は概ね順調に進んでいると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後の課題として、「教員レジリエンス尺度」と関連する心理的概念の測定尺度を用いて、その相関の分析から教員の「レジリエンス」のより詳細な検証が必要であると考えられる。また、「チームビルディング活動」および「自然体験活動」のプログラムについても考案し、その予備調査が必要であると考えられる。また、得られた研究成果を論文としてまとめ、関連の学術誌に投稿する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 部活動が高校生のライフスキル獲得に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      東川安雄・房野真也・河野喬・森木吾郎・前田一篤
    • Journal Title

      広島文化学園大学人間健康学部紀要人間健康学研究

      Volume: 1 Pages: 1-14

  • [Presentation] 小学校教員におけるレジリエンスについて2018

    • Author(s)
      前田一篤
    • Organizer
      徳山大学地域貢献研究中間発表会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi