• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

対応に困る医療系学生や若手医療者への教育的対応法を学ぶ学習プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 18K13192
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

川上 ちひろ  岐阜大学, 医学部, 助教 (50610440)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords対応に困る / 医療者 / 医療系学生
Outline of Annual Research Achievements

研究初年度は、対応に困る学習者の現状を把握することに重点を置いた。インタビュー協力の呼びかけに対して了解をした、国内の教育や臨床現場で学習者に実際に教育指導を行っている教育者17名にインタビューを実施することができた。その教育者の所属は、大学、専門学校、大学病院、診療所で、専門領域は医師、歯科医師、看護師、薬剤師、理学療法士、事務職員であった。様々な領域の教育者に対して、広くインタビューが実施できた。
インタビュー内容は、教育者が感じた事例で「どのような学習者に対して対応に困ると感じたのか」について、「その具体的事例内容(学習面・態度面・技術面など具体的に)」について、「問題はどこにあると考えているのか(学習者・教育者・環境など具体的美」について、さらに「その時に行った対応(うまくいった点・うまくいかなかった点」などについて、一人につき約1時間話を伺った。
教育や臨床現場の教育者は、対応に困ると感じる学習者と遭遇する可能性があるが、どのように対応したらよいか日々悩みながら対応されている様子が窺えた。計画書にも予測される対応に困る学習者のカテゴリー分けを挙げたが、学習面での困難がみられる学習者、医療者としてもしくは社会人として期待される行動ができない学習者、発達障害が疑われる学習者など様々挙げられた。今後の研究期間で、収集したインタビュー内容を詳しく分析し、利用可能な教材作成へとつなげたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の計画の第1段階は、平成30年度~31年度の前半にかけて文献調査、国内調査を実施する事であった。1年間で17名のインタビューを実施できたが、文献調査があまり進んでいない。文献調査は今年度前半に行いたいと考えているため、おおむね順調に進展していると評価している。

Strategy for Future Research Activity

今後はインタビュー内容を分析し、また先行文献調査を行い、利用可能な教材作成をしたいと考えている。

Causes of Carryover

経費を節約して使用したため。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi