• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of reading game soft for early identification and intervention for children with high risk for reading difficulties.

Research Project

Project/Area Number 18K13220
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

丹治 敬之  岡山大学, 教育学研究科, 講師 (90727009)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords読み書き発達 / 縦断研究 / 認知的規定因 / 家庭環境
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、子どもの読み書き発達と認知能力・家庭環境との関連を明らかにするために、年長児時点からの追跡調査を実施した。新型コロナウィルス感染症対策を十分に講じ、学校および保護者への同意を得て行った。調査内容は、小学2年生時点でのひらがな・漢字の読み書き能力に関する調査である。
市内の複数の小学校にて、読み書きに関する課題や認知能力に関する課題を個別で実施した。並行して、本研究の参加児の保護者へのアンケート調査を実施し、家庭での読み書き環境を調査した。これらの調査結果から、年長児から小学2年生までの読み書き能力の発達、それらに関連する認知能力や家庭環境についての分析を実施した。主に、ひらがな単語の読み(流暢性)、漢字の読み(正確性)、ひらがなの書き(正確性)、漢字の書き(正確性)の発達と、それらに関連する認知能力についての分析である。さらに、読み書き能力と家庭でのリテラシー環境(例えば、本の読み聞かせ、家庭での文字指導)との関連についても分析を進めている。
なお、年長児時点から小学1年生までの読み書き発達と認知能力との関連については、Association for Reading and Writing in Asia (ARWA) 2021 conferenceにて、研究発表を行った。また本年度の調査結果の分析を進め、次年度にはSociety for the Scientific Study of Reading Conference 2021にて、小学校低学年の読み書き能力と家庭でのリテラシー環境との関連についての学会発表を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り、就学前から小学生低学年段階までの縦断調査を実施できているため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、小学2年生までの調査結果の分析、小学3年生時点の追跡調査の実施、これらの研究知見に基づいた読み書き困難児の早期支援方法の開発、に着手する予定である。

Causes of Carryover

追跡調査実施にかかる物品費、人件費、謝礼費用、さらには支援教材の開発費用に使用予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 香港中文大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      香港中文大学
  • [Journal Article] 年少から年長児におけるかな読みと音韻意識の関連2020

    • Author(s)
      丹治敬之・井上知洋・茂木成友・高橋彩
    • Journal Title

      LD研究

      Volume: 29 Pages: 245-257

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ぬいぐるみから届くポジティブ・フィールドバックが知的障害児の衣服着脱の自立レベルに与える効果2020

    • Author(s)
      岡崎善弘・丹治敬之・高下心輔・土田健太・貝畑佑子・小野直紀
    • Journal Title

      日本教育工学論文誌

      Volume: 44 Pages: 101-104

    • DOI

      10.15077/jjet.S44055

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Cognitive predictors of early reading development in Japanese Hiragana and Kanji2021

    • Author(s)
      Takayuki Tanji & Tomohiro Inoue
    • Organizer
      Association for Reading and Writing in Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音声読み上げ機能が学習障害児の文章読解に与える効果:児童の記述的解答をもとにしたエラーパターンの分析を通して2020

    • Author(s)
      内田佳那・丹治敬之
    • Organizer
      日本特殊教育学会
  • [Presentation] TRPGによるASD児間のコミュニケーションの活性化:ゲーム内場面区分による発話カテゴリーの傾向の変化2020

    • Author(s)
      木下豪・丹治敬之
    • Organizer
      日本特殊教育学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi