• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

学習時のメディア・マルチタスキング習慣の影響:縦断調査に基づく因果関係の検討

Research Project

Project/Area Number 18K13242
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

田島 祥  東海大学, 現代教養センター, 准教授 (60589480)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsマルチタスキング / 学習時のメディア使用 / 教育工学
Outline of Annual Research Achievements

現代の学習環境にはメディアがあふれている。学習に寄与する有効活用がある一方で、「ながら勉強」などと称される、集中や理解の妨げとなりうるメディア使用もある。本研究は、家庭や学校における学習時のメディア使用が及ぼす影響と、それに関わる個人差要因について検討することを目的としている。
一年目(平成30年度)は、学習時のメディア・マルチタスキングの測定方法について検討した。先行研究で用いられてきた方法には、メディア使用の目的が考慮されていないという課題があった。そこで、「学習に関連した内容」と「学習に関連しない内容」とに分けて測定するための項目群を検討した。前者の例として、学習に関連した調べ物をするためのウェブ利用や、学習の内容を教えてもらうためのコミュニケーション・メディアの利用などが挙げられる。また後者の例として、授業中の暇つぶしのためのウェブ利用や、勉強中に届いたメッセージに答えるためのコミュニケーション・メディアの利用などが挙げられる。作成された質問紙は、前者については「ウェブ利用」「SNS」「動画」等の9種類のメディア利用から構成され、後者はそれに「ゲーム」を加えた10種類のメディア利用から構成された。
大学生397名を対象に、日常生活において学習時のメディア・マルチタスキングをどの程度行っているかを尋ねる調査を実施した。「授業中」と「授業外の勉強中」の2つの学習状況において、学習に関連する内容での各メディアの利用と、学習に関連しない内容での利用について尋ねた。分析の結果、全般的に授業中よりも授業外の勉強中の方が多様なメディアが利用されていることや、特に授業外の勉強中は学習に関連しないメディア利用が多い実態があることなどが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、家庭や学校における学習時のメディア使用が及ぼす影響と、それに関わる個人差要因について検討することを目的としている。一年目は、交付申請時の計画に従い、学習時のメディア・マルチタスキングの測定方法について検討した。大学生を対象とした調査から、学習時のメディア・マルチタスキングは、学習に関連する内容と関連しない内容とで用いられるメディアの種類や頻度が異なることが示された。また、授業中と授業外での勉強中でも異なることが示され、これらを分けて測定することの意義が確認された。これらのことから、当初の目的を果たすことができており、順調に進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

二年目(令和元年度)は、一年目に作成した質問紙を用い、より規模を広げて大学生の学習時のメディア・マルチタスキングの実態を調査する。加えて、習慣的な学習時のメディア・マルチタスキングに関連する個人差要因を検討するために、先行研究をレビューし、選出された変数との関連を調査する。

Causes of Carryover

調査協力者に謝金を支払うことを想定して予算に計上していたが、実施方法の工夫によりその費用が抑えられたことで次年度使用額が生じた。二年目は、様々な属性をもつ学生を対象に学習時のメディア・マルチタスキングの実態を調査するためにWeb調査を行う計画を立てており、費用がかかることが見込まれる。次年度使用額はこのために使用する予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi