2018 Fiscal Year Research-status Report
ショートケースライティングによる知識活用学習法の開発
Project/Area Number |
18K13243
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
高橋 聡 東京理科大学, 経営学部経営学科, 助教 (80630897)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ショートケースライティング / マンガケース / ケースメソッド / problem based learning / project based learning |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,ショートケースライティングによる知識活用学習法の開発を目的とする.本年度は,最新の研究動向調査およびケース題材の選定作業を行った.得られた成果は以下である. (1)最新の研究動向調査 2018年度 教育システム情報学会 全国大会(第43回)にて,企画セッション「ICTを活用したPBL(problem / project based learning)の支援」を主宰し,最新の研究動向の調査を行った.このセッションでの発表および参加者とのディスカッションを通じて,本研究の独創性の確認およびICTの支援により本研究課題の効果を高められる可能性を確認することができた.特に,PBLにおいて,社会的コンテキストとの接地を促すICT支援研究は,国内外において着目されておらず,本研究課題が大きく貢献できる可能性を見出した.また,本セッションにて発表した「PBLを支援するICTの整理」が大会奨励賞 最終審査ノミネート論文となり,一定の評価を得た. (2)ケース題材の選定作業 アスリートのメディア対応トレーニングに関する研究協力者および協力機関を得ることができた.アスリートは自分自身,クラブ,所属協会,オリンピック委員会,自身へのスポンサー,クラブへのスポンサー,大会スポンサー,ファン,一般大衆,マスメディアなど様々なステークホルダーを考慮したメディア対応が求められている.これにSNSが加わることにより,アスリートがファンや一般大衆へメッセージを発信するようになったり,そのメッセージをメディアが再発信するようになったりとアスリートとメディアの関係が複雑化している.こういった状況を受けて,メディア対応の知識教育だけでなく,応用力の教育を伴った教材開発が求められている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度はケースの具体的な設計作業に入る予定であったが,計画当初の協力機関での実施が困難となり,新たな協力機関選定を行ったため,研究進捗に若干の遅れが生じている.しかし,具体的な協力機関およびその専門家との協力体制を構築することができたため,次年度はケースの具体的な設計作業に入ることができる.
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は,アスリートのメディア対応トレーニングに関するケース教材の作成とそのパイロットテストを実施する予定である.これらの活動により,研究課題の一つである“学習要素の埋め込みに着目したケースの設計法および評価法”を開発する.
|
Causes of Carryover |
本年度はケースの具体的な設計作業に入る予定であったが,計画当初の協力機関での実施が困難となり,新たな協力機関選定を行ったため,研究進捗に若干の遅れが生じている.そのため,ケース作成用に計上していた予算が次年度に繰り越しとなった.しかし,具体的な協力機関およびその専門家との協力体制を構築することができたため,次年度はケースの具体的な設計作業に入ることができる.
|