• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Multilevel Relationship between Assurance and Trust: Analysis on Community Survey Data

Research Project

Project/Area Number 18K13275
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

福島 慎太郎  東京女子大学, 現代教養学部, 講師 (80712398)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords信頼 / 安心 / 規範 / マルチレベル分析
Outline of Annual Research Achievements

先行研究から、集団内部に形成された「安心」は、他者一般に開かれた「信頼」の形成を阻害することが提示されてきた。一方で、日本国内の地域社会を対象とした調査研究の結果からは、これら安心と信頼は相乗的に形成されることが示唆されてきた。しかし、何故このような結果の齟齬が生じているかは十分に明らかにされていなかった。
このような理論的背景の下で本研究では2018年度、これら研究間の結果の齟齬が生じる理由を明らかにするために、個人レベルおよび集団レベルというレベルに応じたプロセスを弁別するための社会調査を行った。そして2019年度に、収集した階層的なデータセットにマルチレベル分析を適用し、地域社会内部の安心を基盤として他者一般に対する信頼が形成される階層的なメカニズムを検討した。
その結果、集団内部に形成された「安心」は、個人レベルでは絆として主観的幸福感を高めるが、集団レベルでは個々人の行動を制約する規範(○○して当たり前、○○すべきという信念および期待)として人々の主観的幸福感を低減させること、そしてその規範は住居流動性が低い環境でより促進されることが明らかとなった。さらに、個人レベルで「安心」が形成されることで他者一般に対する「信頼」は高くなるが、集団レベルで「安心」が成立した環境に置かれることで他者一般に対する「信頼」は低くなることが示唆された。
これらの結果から、「安心」と「信頼」との関連に関する先行研究の齟齬は、階層的なレベル(個人・集団)という視点を加えることで統合可能であることが提示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

階層的なデータセットにマルチレベル分析を適用し、個人レベルおよび集団レベルというレベルに応じたプロセスを弁別することで、当初の目的であった「安心」と「信頼」との関連に関する先行研究の齟齬を統合するための階層的な枠組みを提示することができた。
ただし、「安心」と「信頼」との関連は個人レベルでは促進関係にあるが集団レベルでは阻害関係にあることの理由として、安心は集団レベルで個々人の行動を制約する「規範」として機能することを想定したが、2019年度の結果では規範そのものを分析対象とはしておらず、より精緻な分析結果を提出することが望まれる。
これらの理由から、現在までの進捗状況を「おおむね順調に進展している」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

上述したように、本研究では2019年度までに、「安心」と「信頼」との関連に関する先行研究の齟齬を統合するための階層的な枠組みを提示することができた。ただし、集団レベルで安心と信頼が阻害関係にあることの理由として想定した「規範」を分析モデルに含ませた実証的な検証をすることはできていなかった。
そこで2020年度は、この規範を実証的かつ精緻に捉えるために、①個人と直接関わり合う親密な他者で構成されるメゾレベルの社会環境と、②個人と直接的には関わり合わない疎遠な他者を含むマクロレベルの社会環境の双方を測定するためのネットワーク調査を行う。
そして、安心はメゾレベルを超えてマクロレベルで形成された際に規範として個人を制約する機能を持つために、安心と信頼は阻害関係となることを検証する。

Causes of Carryover

本研究では、これまで「安心」と「信頼」が両立する階層的メカニズムの検討を行ってきた。
その過程で、個人レベルおよびマクロレベルの社会環境に加え、個人と直接関わり合う親密な他者で構成されるミクロレベルの社会環境を捉える必要性が浮上した。
そこで、補助事業の目的をより精緻に達成するために、ミクロレベルの社会環境を捉えるためのWeb調査を追加で行うとともに、これまでの成果をまとめた論文を投稿する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Centre of Bhutan Studies(ブータン)

    • Country Name
      BHUTAN
    • Counterpart Institution
      Centre of Bhutan Studies
  • [Journal Article] How do socio-ecological factors shape culture? Understanding the process of micro?macro interactions2020

    • Author(s)
      Yukiko Uchida, Kosuke Takemura, and Shintaro Fukushima
    • Journal Title

      Current Opinion in Psychology

      Volume: 32 Pages: 115~119

    • DOI

      10.1016/j.copsyc.2019.06.033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TRUST WITHIN A COMMUNITY IS A DOUBLE-EDGED SWORD: TRUST HAS A POSITIVE INDIVIDUAL-LEVEL EFFECT AND A NEGATIVE CONTEXTUAL EFFECT ON SUBJECTIVE WELL-BEING2019

    • Author(s)
      FUKUSHIMA Shintaro、TAKEMURA Kosuke、UCHIDA Yukiko、ASANO Satoshi、OKUDA Noboru
    • Journal Title

      PSYCHOLOGIA

      Volume: 61 Pages: 113~123

    • DOI

      https://doi.org/10.2117/psysoc.2019-B011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] When Does Mutual Trust among Community Members Lower Their Happiness? Moderating Effect of Residential Mobility2020

    • Author(s)
      Shintaro Fukushima, Kosuke Takemura, Yukiko Uchida, Satoshi Asano, & Noboru Okuda
    • Organizer
      The 2020 Society for Personality and Social Psychology’s Annual Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 信頼の二面性―集団レベルのコミュニティ信頼は幸福を低下させる―2019

    • Author(s)
      福島 慎太郎・竹村幸祐・内田由紀子・ 淺野悟史・奥田昇
    • Organizer
      日本社会心理学会 第60回大会
  • [Presentation] 社会的ネットワークと一般的信頼との関連―ネットワークの密度・中心性・類似性に着目して―2019

    • Author(s)
      福島慎太郎・石黒格
    • Organizer
      第92回 日本社会学会大会
  • [Presentation] 協力規範と協力行動の関係を弱める住居流動性―自己の流動性 vs. 他者の流動性―2019

    • Author(s)
      竹村幸祐・福島慎太郎・内田由紀子
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
  • [Presentation] Farming Cultivates a Community-Level Shared Culture through Collective Activities2019

    • Author(s)
      Yukiko Uchida, Kosuke Takemura, & Shintaro Fukushima
    • Organizer
      31st Annual Convention by Association for Psychological Science
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks]

    • URL

      https://kenkyu-db.twcu.ac.jp/Profiles/3/0000255/profile.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi