2018 Fiscal Year Research-status Report
情報探索における思考停止現象の解明:中高生を対象とした支援方法への展開
Project/Area Number |
18K13294
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
小野田 亮介 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (50780136)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 情報探索 / 思考停止 / 理由想定 / 情報発信 / プレゼンテーション / 意見文 / 認知バイアス / 批判的思考 |
Outline of Annual Research Achievements |
現代社会において,自ら情報を探索し,その妥当性や信頼性を検証する能力の育成は学校教育の重要な課題の一つだといえる。本研究では,情報の探索や吟味を途中で放棄したり,諦めたりする学習者の状態を「思考停止」と表現し,思考停止現象の特徴を明らかにするとともに,そうした学習者への指導方法の提案を目的とする。本年度は,第1に,思考停止現象の特徴を明らかにするため,中学校1年生の1学級を対象とした情報探索課題(自分が選択した本の魅力を探索する)を実施し,その後に情報探索を終えた理由について記述するように求めた。自由記述の分析により,生徒は消極的な理由(e.g., 探索に飽きる)だけでなく,積極的な理由(e.g., 必要な情報は全て探索したと判断する)によって情報探索を終えていたことが示された。これらの分析結果をふまえ,情報探索を終えた理由に関する項目を作成した。 第2に,中学校1年生の3学級を対象に同様の情報探索課題を実施し,その後に探索した情報を他者にプレゼンテーションする活動を行った。まず,情報探索課題後に情報探索を終えた理由に関する質問項目への回答を求めた。その際には,情報探索に影響を及ぼしうる個人差要因として読書量や批判的思考態度,およびプレゼンテーションにおける聴き手への意識も測定した。また,プレゼンテーションに対する聴き手の評価と情報探索,および思考停止との関連についても分析することとした。 情報探索が含まれる学習活動(e.g., 調べ学習,探究型の学習)では,他に比べて早く,また少ない情報量で探索を終える学習者がしばしば確認される。こうした学習者が実際に探索を放棄した「思考停止」の状態にあるのか,あるいはその後の活動を見据えて積極的に探索を終えたのかによって,その後の指導方法は異なるだろう。本年度の研究は,こうした指導方法を考えるための基礎的知見を提供すると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時の計画通り,情報探索活動において思考停止現象が生起する原因についての検討を行った。また,その結果をふまえて情報探索を終えた理由についての項目を作成,測定すると共に,情報探索活動における「思考停止」がプレゼンテーション活動やその質とどのように関連しているかを検討するための実験授業を完了した。さらに,これらの知見を踏まえて,情報探索を促すための指導方法について,研究協力校とも十分に協議を重ねている。以上の事から,おおむね順調に進展していると判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
まず,本年度に収集したデータの解析を進め,研究知見をまとめていく。その結果をふまえ,情報探索を促すための指導方法について考案し,実際の授業を対象とした授業内実験を行うことで,その効果検証を行う。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由:申請時の計画通りに研究を遂行しデータも取得したが,データ入力の依頼候補者の都合により,データ入力を依頼できなかったことから,データ入力用の人件費が残金として発生した。また,業務上の理由から当初予定していた学会参加ができなくなったため,旅費も残金として発生している。 使用計画:遅れていたデータ入力を依頼すると共に,学会参加も継続し,基本的に申請時の計画通りに研究を進める。
|
Research Products
(3 results)