• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Understanding the relationship of impulsivity to repetitive behavior: from the aspect of obsessive- compulsive spectrum disorders.

Research Project

Project/Area Number 18K13316
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松村 舞子 (野中舞子)  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 講師 (30791941)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords強迫性 / 衝動性 / 不安 / 感覚特性
Outline of Annual Research Achievements

今年度の目的は,昨年度までの研究から得られた示唆を検討するための追加調査の実施と成果報告であった。まず,今までの研究から,幼少期であってもこだわり行動や強迫症に困る子どもが存在し,支援をすることが有効であること,その際感覚特性についてもアセスメントをすることで状態理解が深まることが示唆されてきた。そのため,感覚特性と気質的な不安の感じやすさ(行動抑制)やこだわり行動との関係を検討した。3-8歳の子どもを持つ保護者203名を対象とし,3ヶ月を開けた縦断調査を実施した(2時点目の回答者数182名,内分析に活用可能なデータは143名:子の平均年齢6.23歳)。その結果,先行研究に示唆されている通り,反復行動と感覚過敏性は有意な関連が示唆された(Time 1:RBR-Sと感覚プロファイルの相関: r =.59)。有意な関係性の多くは,SDQの社会性の問題を統制しても残存した。一方で,行動抑制と反復行動にも関連は見られたが,同様に社会性の問題を統制したところ有意差は確認できなかった。このことから,発達特性の影響を除いても,感覚の問題と反復行動には関連があると考えられる。
また,成果報告として,昨年度の研究実績を国際学会(IACAPAPA, Nonaka,2023)で発表した。低年齢におけるオンラインでの行動療法の実施可能性について,アジア諸国からの参加者と議論する機会を得た。国際学会で発表した内容は論文投稿準備中であり,縦断研究のデータは2024年度に国内学会にて発表後,論文化を進めていく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The long-term effect of Cognitive behavioral therapy via Internet for preschool obsessive compulsive disorder: a case study2023

    • Author(s)
      Maiko Nonaka
    • Organizer
      The 11th Congress of the Asian society for child and adolescent psychiatry and allied professions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トゥレット症候群におけるチックへの態度が生活の質へ与える影響2023

    • Author(s)
      松田なつみ・野中舞子・藤原麻由・鈴木茜・金生由紀子
    • Organizer
      第64回日本児童青年精神医学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi