• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

慢性めまいの心理学的要因の神経基盤の解明:心理療法前後のfMRI画像研究

Research Project

Project/Area Number 18K13325
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

桑原 絢也  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 臨床研究医 (70813096)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords心理療法 / fMRI
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、現在当教室で行っている新世代認知行動療法(アクセプタンス&コミットメント・セラピー:ACT)に基づく慢性めまいに対する集団プログラムの無作為化比較試験を継続しながら、慢性めまい患者に対するACT施行前後のfMRI検査に向けての課題点の整理・対策を行った。
まず、平成30年度は、無作為化比較試験において、慢性めまいを有する患者15例の治療を行った。このペースで進めば、平成31年度中に目標症例数に達すると思われる。
並行して、慢性めまい患者に対するACT施行前後のfMRI検査において、研究協力者と連携しながら、対象患者や撮影条件に関して協議した。現在、倫理審査委員会への申請書を作成中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

倫理審査委員会への申請書を作成中である。

Strategy for Future Research Activity

研究プロトコルを作成し、倫理審査委員会の承認を得る。

Causes of Carryover

当初は平成30年度中に倫理委員会の承認を得て、患者のリクルートを開始する予定であった。しかし、未だ倫理委員会の承認を得ることはできず、患者のリクルートを開始できていないため、次年度へ費用を繰り越すこととした。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi