2022 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the neural basis of psychological factors in chronic dizziness: fMRI imaging study before and after psychotherapy
Project/Area Number |
18K13325
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
桑原 絢也 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (70813096)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 心理療法 / ACT / 慢性めまい / PPPD / fMRI |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度も、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行のため、研究全体の進行が遅延せざるをえなかった。持続性知覚性姿勢誘発めまい(PersistentPostural-PerceptualDizziness:PPPD)を対象とした、前庭リハビリテーション(VestibularRehabilitation:VR)と組み合わせたアクセプタンス&コミットメント・セラピー(AcceptanceandCommitmentTherapy:ACT)のプログラムの無作為化比較試験(RandomizedControlledTrial:RCT)は昨年度に終了し、その後、PPPDに対するACT+VRプログラムの脳機能画像研究の準備を行い、倫理審査委員会2021年8月に申請書類を提出し、同年12月に承認された。並行して研究遂行のための具体的手順等の確認、および画像保存用DVD等の必要な機材の整備を行い、2022年1月より脳機能画像研究のリクルートを開始した。しかし、そのころに感染力が非常に強くなったとされるCOVID-19のオミクロン株の流行が始まったため、集団療法であるACT+VRプログラム実施が困難となり、リクルートを中断せざるをえなくなった。今年度も引き続きリクルートを中断したままとなっている。その後、研究代表者の新しい所属機関への異動が2022年10月に決定したため、研究は停止となった。同年12月に研究代表者は所属機関を退職し、2023年1月から現在の所属機関に勤務しており、現在新しい所属機関において本研究を再開するために必要な手順、画像解析担当の研究協力者との調整等を行っており、研究の準備中である。また、今後もCOVID-19の流行状況に対応してリクルート等を調整する予定である。
|