• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

統一プロトコルによる集団認知行動療法の有効性に関するランダム化比較試験

Research Project

Project/Area Number 18K13337
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

加藤 典子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 研究員 (90741421)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords認知行動療法 / 集団療法 / うつ病 / 不安症
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「不安とうつに対する統一プロトコルによる集団認知行動療法の実施可能性と有効性の検討(若手研究B: 15K17319, 臨床試験登録: UMIN000023632)」 を発展させて、うつ病と不安症の患者を対象とした評価者盲検ランダム化比較試験を実施して、統一プロトコル集団版 (Group Unified Protocol Psychotherapy: GUPPY)の有効性の検証を行うことを目的とする。
2019年度は、昨年度に引き続き、2017年11 月に米国で出版された統一プロトコルの患者用ワークブックおよびセラピストガイドの第2版に合わせて、予備試験で作成した統一プロトコル集団版 (GUPPY)の マニュアルおよびマテリアルを改訂する作業を進めた。今年度はマテリアルの改訂作業を完了して、完成したマテリアルを使った介入の進め方について、介入を担当する共同研究者と確認した。また、2019年7月にベルリンにおいて開催された9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapiesに参加して、本研究の予備試験に関する成果発表を行ない、米国、デンマークにおいて実施された先行研究についての情報収集を行った。
2019年度後半には、研究代表者の所属が変更となったため、新しい所属先での研究体制について検討し、介入および評価担当者の整備を進め、プロトコルの修正に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2019年度の年度途中に研究代表者の所属が変更となり、研究体制の再整備が必要となったため、新しい研究体制を整えながらプロトコルの修正を進めている。また、本研究の介入で使用する予定の統一プロトコル患者用ワークブックおよびセラピストガイド第2版について翻訳作業が継続中で、今後出版予定となっている。それに加えて、2019年度後半より、研究代表者が産前産後休暇及び育児休業を取得したため、現在研究を中断している。以上の理由により、臨床試験の開始を延期しており、当初の予定より進捗が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2020年度の年度途中に、研究代表者が育児休業からの復帰を予定しているため、復帰後に現在の所属先での研究体制を整備して、プロトコルを確定させた上で、統一プロトコル患者用ワークブックおよびセラピストガイド第2版の日本語版の出版に合わせて介入を開始する予定である。
しかし、現在、国内においてcovid-19の感染が拡大しているため、研究再開後時点において、集団での介入の実施が難しい可能性が考えられる。その場合には、オンラインでの介入などを含めて、実施可能な方法を検討する。

Causes of Carryover

2019年度の年度途中に研究代表者の所属が変更となり、研究体制の再整備を進めており、臨床試験の開始を延期しているため。また、2019年度後半より、研究代表者が産前産後休暇を取得し、2020年度前半には育児休業を取得する予定となっており、それに伴い現在研究を中断しているため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] うつと不安に対する診断横断的な認知行動療法の最前線 (特集 認知行動療法の進歩 : 研究と臨床の最前線)2019

    • Author(s)
      伊藤 正哉, 加藤 典子, 藤里 紘子
    • Journal Title

      分子精神医学

      Volume: 19(1) Pages: 23-27

  • [Presentation] Feasibility study of unified protocol of transdiagnostic group treatment for emotional disorders among Japanese population with depressive and anxiety disorders2019

    • Author(s)
      Noriko Kato, Masaya Ito, Atsuo Nakagawa, Ayaka Toyota, Takao Nishimura, Mitsuhiro Miyamae, Yoshitake Takebayashi, Masaru Horikoshi
    • Organizer
      9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current status of research on the Unified Protocol for the transdiagnostic treatment of emotional disorders in Japan2019

    • Author(s)
      Masaya Ito, Noriko Kato, Hiroko Fujisato, Mitsuhiro Miyamae, Yuko Shigeeda, Masaru Horikoshi
    • Organizer
      Association for Behavioral and Cognitive Therapies 53rd annual convention
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi