• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

日本的心性に即したインターネット版認知行動療法ストレス対処プログラムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 18K13342
Research Institution防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

Principal Investigator

菅沼 慎一郎  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 人文社会科学群, 准教授 (60756451)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2025-03-31
Keywords諦観 / 諦め / 認知行動療法
Outline of Annual Research Achievements

申請者はこれまで〈諦め〉という観点から日本文化に特徴的な心のあり方について研究を実施してきた。本研究では、我が国においてインターネット認知行動療法が有効に機能するために、日本文化に特徴的な心性に即した形での動機づけや効果指標について研究を行っている。認知行動療法をはじめとする我が国で実施されている心理療法の多くは海外で開発されたものであり、そのローカライズという点で十分に検討されているとは言い難い。海外で開発された心理療法について、日本の文化や社会を踏まえた理論や実践を検討することは意義深いと考えられる。
今年度は主に理論的側面について検討を進めるため、日本的アクセプタンスとしての〈諦め〉とストレス対処に関するインターネット上での調査を実施している。適応的諦観、ストレスモニタリング、精神的健康、ソーシャルサポートなどの関連する変数を測定する質問項目を作成し、20代~60代の会社員1000名(男女同数)を対象とした3波調査を実施した。
また、新型コロナウイルス感染症の拡大による研究計画変更等に伴い補助事業期間を再度延長することとした。来年度は実施した調査データの分析と成果発表を行う予定であるが、同時に研究の中断も予定しており、再来年度にずれ込む見通しである。その後、これまでの研究成果に基づき、日本の文化社会の現実に即した形でインターネット版認知行動療法ストレス対処プログラムを検討、提案する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の拡大により研究計画の変更を行ったため

Strategy for Future Research Activity

来年度は実施した調査データの分析と成果発表を行う予定であるが、同時に研究の中断も予定しており、再来年度にずれ込む見通しである。その後、これまでの研究成果に基づき、日本の文化社会の現実に即した形でインターネット版認知行動療法ストレス対処プログラムを検討、提案する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の拡大により研究計画の変更を行ったため。調査データの分析と成果発表、追加調査などに使用する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi