• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of an objective assessment method for metacognition of people with schizophrenia

Research Project

Project/Area Number 18K13351
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

森元 隆文  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (60516730)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords統合失調症 / メタ認知 / 妄想 / 視線解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、正解確信度の評定を含む表情認知課題を用いて統合失調症のメタ認知を客観的に捉える新たな評価法を確立することを目指している。そのために、「(1) 本研究で評価されるメタ認知指標と統合失調症患者の妄想の重症度との関連の検証」「(2) 表情認知課題実施中の顔の各領域における注視点数と、メタ認知指標との関連の検証」「(3) 統合失調症患者のメタ認知について、本研究のメタ認知指標を用いて健常成人との比較にて検証」という3つの研究目的を設定している。
今年度は、統合失調症患者を対象としてデータ収集を行い、表情認知課題を用いて評価されるメタ認知指標と統合失調症患者の症状の重症度、および表情認知課題実施中の視線解析データとの相関を検証した。その結果、メタ認知指標と妄想の重症度との間に有意な相関が確認された。これは、先行研究で示されているメタ認知と妄想との関連を反映した結果であり、表情認知課題を用いてメタ認知を客観的に捉えるという本研究での取り組みの有用性を示唆すると考えている。さらに、メタ認知指標と顔の領域の中の特定の領域への注視点数との間にも有意な相関が確認された。このことから、表情認知課題中の知覚処理がメタ認知的に影響する可能性が考えられる。
以上の結果から、引き続き研究を進めることで、臨床場面で活用されていなかった統合失調症のメタ認知についての新たな評価の視点を創造することにつながると考えられる。
なお、ここまでのデータ解析の一部については、11th Pan-Pacific Conference on Rehabilitation in Hong Kongにおいて報告している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度は、3つの研究目的のうち、統合失調症患者を対象として実施する「(1)本研究で評価されるメタ認知指標と統合失調症患者の妄想の重症度との関連の検証」、および「(2) 表情認知課題実施中の顔の各領域における注視点数と、メタ認知指標との関連の検証」の2つの検証を予定していた。予定症例数の設定は50名であったが、50名分のデータ(視線解析データについては視線の捕捉率が70%未満の者のデータを採用しないため44名分のデータ)を収集済みである。
視線解析データも含めて予定症例数を超えるよう統合失調症患者を対象としたデータ収集を継続する予定であるが、おおよその平均年齢・教育年数、および性別の分布が明確になってきている。そのため、3つ目の研究目的である「(3) 統合失調症患者のメタ認知について、本研究のメタ認知指標を用いて健常成人との比較にて検証」を進めることができる段階にあるといえる。
以上のことから、進捗状況としては「おおむね順調に進展している」と考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、視線解析データも含めて予定症例数を超えるよう統合失調症患者を対象としたデータ収集を継続するが、3つ目の研究目的である「(3) 統合失調症患者のメタ認知について、本研究のメタ認知指標を用いて健常成人との比較にて検証」を達成するために健常者を対象としたデータ収集を進めていく。同時に、2018年度に収集したデータについて国内外での学会発表を行い、要因間の相互関係の検証を中心とした解析について新たな視点を得ること、および本研究の今後の発展の方向性などを検討する予定である。

Causes of Carryover

人件費・謝金については、統合失調症患者を対象としてデータ収集をおこなったものの、以前に研究協力施設において本研究と類似の内容でほぼ同じ実施時間で行った予備研究の際に謝金を設定していなかったことから、公平性を考慮して謝金を設定せずデータ収集を実施することとなったため、今年度の使用がなかった。次年度は、健常成人へのデータ収集にあたって研究協力謝金として使用する。
旅費については、研究進捗状況を発表する予定であった学会前日に北海道胆振東部地震が発生したため学会会場に赴くことができず、演題取り下げとなったため、当初の予定より支出が少なかった。当該演題、およびその後の研究の進捗を次年度に学会で発表するために、旅費を使用する予定である。
その他については、上記と同じ理由での学会参加費の支出の中止があったため、次年度に使用する。さらに、論文の英文校正のために次年度に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 考え方をマネジメントする-メタ認知トレーニング2019

    • Author(s)
      森元隆文
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 19 Pages: 209-213

  • [Presentation] 統合失調症患者の表情認知とメタ認知に関連する要因の検討2019

    • Author(s)
      森元隆文
    • Organizer
      第14回日本統合失調症学会
  • [Presentation] Relationship between objective metacognitive indices obtained from emotion perception task and psychiatric symptoms in schizophrenic patients.2018

    • Author(s)
      Takafumi Morimoto
    • Organizer
      11th Pan-Pacific Conference on Rehabilitation
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi