• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

The Effectiveness of Cognitive Behavioral Therapy for Older People with Mild Cognitive Impairment and the Family Caregivers

Research Project

Project/Area Number 18K13356
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

樫村 正美  日本医科大学, 医学部, 講師 (00550550)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords認知行動療法 / 軽度認知障害 / 介護家族 / 高齢者 / 臨床試験 / 家族支援 / START
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は軽度認知障害(以下MCI)高齢患者への認知行動療法(以下CBT)に基づいた介入(介入1)、その介護家族へのCBT介入(介入2)それぞれへのリクルートを開始した。これまでMCI、およびMCI疑いのあるうつ傾向の高い高齢患者3名が研究参加への意思を示したものの、現時点で介入プログラムを完遂した高齢患者は1名(事例A)、残りの2名は通院負担や時間的な拘束などを主な理由として研究には参加されなかった。また、事例Aの家族が介入に参加できないとのことで介入2は実施できなかった。事例Aに関しては、気分や健康に関連した生活の質(QOL)などにおいて介入後に改善がみられており、プログラム参加への満足度も非常に高かった。
介入2については、本研究ではMCI高齢患者本人が介入1への参加を拒否しても、介護負担を訴える家族のみが参加可能な介入プログラムを用意しており、平成30年度は11名のMCIおよび認知症の家族を抱える介護家族が本研究に参加し、11名全員がプログラムを完遂した。全体的に、うつ気分や健康に関連したQOLの改善がみられており、またプログラムへの参加満足度も高かった。介入2の評価については、現在6ヶ月フォローアップ評価が未実施の事例もあり、継続中である。
介入1および2において、現時点では有害事象は発生しておらず、毎回のセッションで評価している気分のモニタリングの結果からも介入による状態悪化は特に認められなかったことから、本研究で実施している介入プログラムはいずれも安全に実施することができるものであると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

介入1において、MCI高齢患者の研究参加者数が少なく、研究に遅れが生じている。介入2については概ね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

次年度も両介入プログラムについての安全性、実施可能性、および効果についての検討を進めていく。前述した通り、介入1のMCI高齢患者の参加者数が少なく、研究に遅れが生じてしまっている。参加しにくい主な理由として通院負担や時間的な拘束などが挙げられているが、これは研究計画当初からわかっていたことでもあり、この課題を解消するためにもリクルートの強化と実施方法の柔軟な変更が求められる。リクルートについては現在実施している2機関以外にも協力を要請することで課題の解消が期待でき、また実施方法の変更については対面式の介入にこだわりすぎず、電話やオンライン会話などの通信機器を補助的な手段として活用しながら進めていく必要もあると考えられる。
本研究ではMCIの高齢患者とその家族への介入を行うことを計画しているが、先述の通り両者がともに参加を表明されることはよほど参加へのモチベーションが高い方々ではない限り、非常に難しいことがわかってきている。これについても、平成30年度で柔軟に実施してきたように、介入1あるいは2のいずれかだけの参加も良しとする形で、参加者数の確保を図っていきたいと考えている。

Causes of Carryover

研究参加リクルートが遅れてしまったため、参加者に支払う予定であった謝金や交通費などの分が余剰してしまった。次年度はリクルートの強化と実施方法の変更の工夫などを通し、研究参加者数を増やしていく予定であり、差額に関しては解消されると考えている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 認知行動療法2018

    • Author(s)
      樫村正美
    • Journal Title

      日本医師会雑誌

      Volume: 147 Pages: 245-246

  • [Presentation] 外来における認知症介護家族のためのSTARTプログラムの試み2018

    • Author(s)
      樫村正美・川西智也・野村俊明・辻正純・管谷由紀子
    • Organizer
      第8回日本認知症予防学会
  • [Presentation] 高齢者のもの忘れ相談におけるフレイルチェックの有用性2018

    • Author(s)
      山下真里・稲垣千草・根本留美・加藤真衣・並木香奈子・井上志津子・長江美江子・樫村正美・北村伸・野村俊明・三品雅洋
    • Organizer
      第8回日本認知症予防学会
  • [Presentation] 認知症の介護家族を対象とした心理社会的介入の試み-日本語版STARTの安全性と有用性の予備的検討-2018

    • Author(s)
      樫村正美・野村俊明・石渡明子・舘野周・川西智也・北村伸
    • Organizer
      第33回日本老年精神医学会
  • [Book] 福祉分野に生かす個と家族を支える心理臨床2018

    • Author(s)
      日本家族心理学会
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      9784760832675

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi