2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K13373
|
Research Institution | Seikei University |
Principal Investigator |
中嶋 豊 成蹊大学, 理工学部, 助教 (90513036)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 超高速情報 / 運動知覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
高速プロジェクタ(最大フレームレート5000 Hz)による情報密度の高い動き(高密運動)を観察すると「ヌルヌル」のような滑らかな運動質感(滑動感:かつどうかん)が 知覚されることを見出だした.本研究では,高密運動とそこから生じる質的知覚に着目した.第一に,従来の運動提示と新たに見出した高密運動提示を比較し,知覚の差異を生み出す時間情報と空間情報を心理物理実験によって特定することを目的とした.特に平成30年度には,高密運動と低密運動の弁別が可能となる時間密度について検討した.
実験では,独立変数として様々な時間密度(30 Hzから720 Hzまで)を持つ運動刺激を設定した.また,時間・空間密度を操作するが速度を固定する条件(円軌道を1秒間に1周する速度もしくは1秒間に4周する速度)も設定した.実験課題は,提示した運動刺激が連続的に知覚されるか離散的に知覚されるかを二肢強制選択法により回答し,恒常法により,各刺激に対して連続的に知覚された比率を測定した.
実験の結果,時間・空間密度の上昇に伴い,連続的に知覚される比率は増加した.連続的に知覚される閾値については,時間密度,運動速度で記述するよりも,空間密度により記述することで知覚比率の変化を説明することができることを示した.具体的には,今回使用した円刺激のサイズ(直径1.3 deg)に対して,次のフレームが約0.5 deg以内の重なりを持って移動する時に連続的に動きが知覚された.本成果は2019年日本視覚学会冬季大会において発表を行なった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
動きが連続的に知覚される条件について,先行研究で検討されていた以上の幅広い時間密度を用いて検討を行なった結果, 時間密度だけではなく空間密度の関与を示した点において,当初目的としていた点について明らかとなったと考えている.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度の成果において,空間密度の影響を示すことができたものの,特定の大きさの刺激のみを用いていたため,他の大きさの刺激を用いた検討が必要であると考える.また時間密度の検討においては,一回の提示あたりの画像提示時間(いわゆるデューティー比)についての検討も必要となるため,これらについての検討を進める.
また,「滑動感」についての検討を進めるため,「ヌルヌル」した動き,「カクカク」した動きを決定する要因ついて主観評価より検討を進める.
|
Causes of Carryover |
予定していた国際会議への参加を見送ったこと,宿泊費が不要であった都市への学会参加があったことにより旅費の使用が予定より少なくなった.
|
Research Products
(1 results)