2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K13373
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
中嶋 豊 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (90513036)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 超高速情報 / 運動知覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
高速プロジェクタ(最大フレームレート5000 Hz)による情報密度の高い動き(高密運動)を観察すると「ヌルヌル」のような滑らかな運動質感(滑動感:かつどうかん)が知覚されることを見出だした.本研究では,高密運動とそこから生じる質的知覚に着目した.従来の運動提示と新たに見出した高密運動提示を比較し,知覚の差異を生み出す時間情報と空間情報を心理物理実験によって特定することを目的とした. 特に今年度(平成31年度・令和元年度)には,平成30年度において検討した高密運動と低密運動の弁別が可能となる時間密度に加え,空間密度の観点を加えて検討した.実験では,独立変数として,同一速度で円軌道を移動する刺激に対し様々な時間密度(30 Hzから720 Hzまで)を設定した.この操作では,時間密度が操作されることと同時に空間的な重なり(空間密度)も操作される.今年度は,さらに独立に空間密度の影響を検討するため,上記の時間密度条件の設定はそのままとし,刺激サイズと刺激が移動する円軌道のサイズも操作した.このことで平成30年度に見出した「動きが滑らかに知覚される」移動の限界(約0.5 deg)が絶対的距離によって定義されるものか否かを検討した.実験の結果,運動が連続的に知覚される限界(閾値)は相対的に定義されることが明らかとなり,それは,刺激サイズに対する重なり部分の比率(重複率)として示すことができた.刺激のサイズや移動する円軌道のサイズに関わらず,この重複率がおよそ0.6以上となると連続的な運動が知覚されることを明らかとした.本成果は第84回日本心理学会において発表予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
高密運動と空間密度の関係性を心理物理実験で示すことができたことは当初の目的を果たしているが,質的側面についての検討は不十分であると言える.当初,上記の実験と並列して実施していたが,質的側面の検討については実施体制に不測の事態が発生したため,実施が困難となったことが要因である.
|
Strategy for Future Research Activity |
進捗状況で述べた質的側面の検討について,実施体制を整えた上で検討を開始する.ただし,新型コロナウイルス感染症の影響により,対面による実験が困難である可能性も十分に考慮した上で,高速プロジェクタを用いない方法でのオンラインによる実験の実施の可能性も視野に入れる.
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は,年度途中に研究者代表者が異動し,私生活と職場における引っ越し,新たな職場において当初予定にはなかった業務の追加等による多忙の事態が発生したためである.また,異動以降の実験実施のための環境整備計画に時間がかかっていることも挙げられる.さらに新型コロナウイルス感染症の影響により,学外出張が制限され支出が不要となったため. 今年度においては,対面での実験の実施状況は不透明であるが参加者と実験協力者(アルバイト)への謝金,英文校閲,印刷等論文執筆に関する経費,一部不足する実験環境の構築費,消耗品の購入,出張により支出することを計画している.
|