• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration of Metastable Quantum Phases in Two-Dimensional Materials

Research Project

Project/Area Number 18K13511
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

吉田 将郎  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 特別研究員 (60802957)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords二次元物質 / 電荷密度波 / 透過型電子顕微鏡 / その場測定 / 準安定相 / ナノデバイス
Outline of Annual Research Achievements

2次元物質を舞台に準安定量子相を探索、探究することが、本研究課題である。今年度は、新たなツールを用いた「探究」に注力した。具体的には、その場透過型電子顕微鏡観察実験を、層状物質1T型硫化タンタル(TaS2)に関して実施し、その準安定電荷密度波(CDW)相の超構造を明らかにした。
バルク結晶の1T-TaS2は、室温から冷却すると、比較的伝導度の高い近整合CDWから、モット絶縁体である整合CDWへの、一次相転移を示す。一方その薄片試料は、一次相転移は示さず、低温まで金属的である。薄片試料においては、過冷却近整合CDWが形成されていると考えられるが、その寿命は極めて長い。同じ物質で、光照射によって準安定近整合CDWが誘起されることが知られるが、それがミリ秒で緩和するのと対照的である。そこで我々は、薄片試料の準安定近整合超構造を明らかにするために、電子線を透過するような薄い基板を用いて、1T-TaS2薄片試料に関するマイクロデバイスを作製した。そして、低温電気抵抗測定を行い、金属的な性質を確認した上で、低温で電子回折実験を行った。すると果たして、低温でも近整合CDWが形成されていることが分かった。
注目すべきは、過冷却近整合CDW相が、積層方向に長距離秩序を有していたことが、明らかになったことである。室温の近整合CDW相においては、3層周期性が実現しているが、それが低温まで維持されていた。これは、2次元CDWシートがランダムに積層されている、整合CDWや、光誘起準安定近整合CDWと、大きく異なる点である。CDWシートの積層方法が異なれば、CDWシート間のクーロン反発の程度も変化し、系の安定性にも影響が生じるだろう。過冷却近整合CDWの長寿命性は、CDWシートの積層方向の長距離秩序によるものと考えらえる。
本結果は、通常低次元系と見なされる系における、高次構造の重要性を、強く示している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Institut Polytechnique de Paris(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Institut Polytechnique de Paris
  • [Journal Article] Effect of quenched disorder on the quantum spin liquid state of the triangular-lattice antiferromagnet 1T-TaS22020

    • Author(s)
      Murayama H.、Sato Y.、Taniguchi T.、Kurihara R.、Xing X. Z.、Huang W.、Kasahara S.、Kasahara Y.、Kimchi I.、Yoshida M.、Iwasa Y.、Mizukami Y.、Shibauchi T.、Konczykowski M.、Matsuda Y.
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 2 Pages: 013099

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.013099

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mottness versus unit-cell doubling as the driver of the insulating state in 1T-TaS22020

    • Author(s)
      Butler C. J.、Yoshida M.、Hanaguri T.、Iwasa Y.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 11 Pages: 2477

    • DOI

      10.1038/s41467-020-16132-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Charge density wave dynamics in nonvolatile current-induced phase transition in 1T-TaS22019

    • Author(s)
      Yoshida Masaro、Sato Takuro、Kagawa Fumitaka、Iwasa Yoshihiro
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 100 Pages: 155125

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.155125

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Structure and dynamics of the metastable states in 2D 1T-TaS22019

    • Author(s)
      Masaro Yoshida
    • Organizer
      The 3rd International Workshop on 2D Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nonvolatile Current-Induced Phase Transition in 1T-TaS22019

    • Author(s)
      Masaro Yoshida
    • Organizer
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2019 (SCES'19)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Metastable Phases in 2D Layered Material2019

    • Author(s)
      Masaro Yoshida
    • Organizer
      Recent Progress in Graphene & 2D Materials Research
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi