• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Production of negative hydrogen ions without Cs layer

Research Project

Project/Area Number 18K13526
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

吉田 雅史  山口大学, 大学院創成科学研究科, 助教 (80638825)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords負イオン生成 / 核融合 / 負イオン中性粒子入射装置 / プラズマ / セシウムフリー
Outline of Annual Research Achievements

申請者らの研究グループにて見出したセシウム(Cs)薄膜を用いずに負イオンを直接生成する新たな手法を負イオンビーム生成法として導入するために,水素正イオンの入射や引出条件,負イオンを生成する金属の材料とその形状を含めた本生成法の水素負イオン化の物理機構を解明すると共に,負イオン生成効率の向上した収束性の良い負イオンビームの生成条件の探索,および負イオン生成量の増大化を目指している.初年度および昨年度の成果によって,引出電極(EXG)後方に引き出された負の荷電粒子のほとんどは負イオンで電子は負イオンの1割以下であること,10時間以上のプラズマ照射によって負イオン生成量が安定化すること,さらに負イオンビームは引き出し電圧を高くすると電流量は増加するものの高い発散性を有してしまうことが明らかになった.最終年度では高引き出し電圧条件下でも発散する負イオンの損失量を低減して評価するために,EXG直後にカップ型コレクターを設置して,負イオンの最大引出電流密度およびその時の引出条件を検討した.その結果,負イオン量が最大となるプラズマ電極,制御電極,およびEXGの各電極電圧は+2 V, +800 V,および+2500 Vであった.+2 Vは負イオンの生成量増大条件,後者2種の電圧は負イオンの引出条件である.このときの負イオン引出電流密度は,電子量を考慮するとプラズマの放電電力が0.7 kWの時に0.12 mA/cm^2となることが明らかになった.ITERなどで用いる大型N-NBIでの放電電力やプラズマ密度およびプロトン比を考慮すると,本研究グループで提案する負イオン生成法が,Cs薄膜を用いずに負イオンビームを生成する手法の一つとして有望視し得ることが見い出された.

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Extraction of negative hydrogen ions produced with aluminum plasma grid2021

    • Author(s)
      Yoshida M.、Watano R.、Morinaga Y.、Kamikawa T.、Oohara W.
    • Journal Title

      Physics of Plasmas

      Volume: 28 Pages: 033512~033512

    • DOI

      10.1063/5.0038262

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 酸化アルミニウムへの水素プラズマ照射が仕事関数へ及ぼす影響2020

    • Author(s)
      田中陸太,綿野稜眞,吉田雅史,大原渡
    • Organizer
      第37回プラズマ核融合学会年会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 金属グリッドで仕切られたタンデム型プラズマ源によるプロトン比制御2020

    • Author(s)
      前田哲志,紀幸志郎,吉田 雅史,大原渡
    • Organizer
      第37回プラズマ核融合学会年会
  • [Presentation] 大口径水素イオン性プラズマの生成2020

    • Author(s)
      濵本康平,加治龍矢,弘瀬和正,藤井征志,吉田 雅史,大原渡
    • Organizer
      第37回プラズマ核融合学会年会
  • [Presentation] 水素プラズマへ入射された高エネルギー正イオン成分のエネルギー散乱2020

    • Author(s)
      紀幸志郎,丸﨑優太,前田哲志,吉田 雅史,大原渡
    • Organizer
      第37回プラズマ核融合学会年会
  • [Presentation] 水素イオン性プラズマにおける後進波の周波数帯と振幅の関係2020

    • Author(s)
      弘瀬和正,藤井征志,濵本康平,吉田 雅史,大原渡
    • Organizer
      第37回プラズマ核融合学会年会
  • [Presentation] 水素プラズマ照射されたアルミニウム表面の仕事関数2020

    • Author(s)
      田中 陸太,綿野 稜眞,吉田 雅史,大原渡,津守 克嘉,木崎 雅志,NIFS NBIグループ
    • Organizer
      負イオン研究会2020
  • [Presentation] Alを用いたCsフリー表面生成法による負イオンの引出特性とビーム適用性2020

    • Author(s)
      吉田 雅史,森永 悠太,綿野 稜眞,田中 陸太,大原渡,津守 克嘉,木崎 雅志,NIFS NBIグループ,市川 雅浩,平塚 淳一,小島 有志,柏木 美恵子
    • Organizer
      負イオン研究会2020
  • [Presentation] タンデム型水素プラズマ源のプロトン比最大条件の探索2020

    • Author(s)
      前田哲志,紀幸志郎,吉田 雅史,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第24回 支部大会
  • [Presentation] 大口径テーパー構造のアルミニウムプラズマグリッドを用いた水素イオン性プラズマの生成2020

    • Author(s)
      濵本康平,加治龍矢,弘瀬和正,藤井征志,吉田 雅史,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第24回 支部大会
  • [Presentation] アルミニウムプラズマグリッドを通過した水素正イオンのエネルギー分析2020

    • Author(s)
      紀幸志郎,丸﨑優太,前田哲志,吉田 雅史,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第24回 支部大会
  • [Presentation] 層厚の異なる酸化アルミニウムの仕事関数に及ぼす水素プラズマ照射の影響2020

    • Author(s)
      田中陸太,綿野稜眞,吉田 雅史,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第24回 支部大会
  • [Presentation] 後進波と逆進行波が伝搬する水素イオン性プラズマ2020

    • Author(s)
      弘瀬和正,藤井征志,濵本康平,吉田 雅史,大原渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第24回 支部大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi