2018 Fiscal Year Research-status Report
非常に大きな輝線等価幅を示す銀河で探る銀河形成初期段階における星間ガスの性質
Project/Area Number |
18K13578
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
矢部 清人 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任研究員 (60749480)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 光赤外天文学 / 銀河形成 / 銀河進化 / 星間物質 / すばる望遠鏡 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は主にターゲットの選定とそれらの分光フォローアップを行った。強輝線銀河の期待されるスペクトルを用いて、2色図上で予想される位置を元に、恒星やより高赤方偏移の普通の銀河の位置なども参考にしながら、効率的にサンプルを構築できる選択基準を設定したが、分光フォローアップによって実際に得られた結果も考慮する必要があるだろう。現在、フォローアップにより赤方偏移が確定されたサンプルが増えつつある。今後、これらの結果を用いて、さらに効率的な選択基準を追求する予定である。
分光フォローアップに関しては、これまでにGemini望遠鏡を用いて得られたデータを再解析した。その結果、今回のサンプルは[OIII]/[OII]が同じ赤方偏移の普通の銀河に比べて高く、高赤方偏移のライマンアルファ輝線天体と同程度の値を示すことが分かった。また、金属量は低いものが多く、一部はいわゆるextreme metal poor銀河に分類されるほど低金属量であることが分かった。データの品質に問題はなく、現在より詳細な議論を行いながら、現在投稿論文を準備中である。また、国際会議などにおいて初期成果の発表を行った。また、本年度はすばる望遠鏡を用いた分光観測も行った。望遠鏡トラブルや天候の問題もあったが、一部データの取得ができ、現在解析を進めているところである。簡単な解析によると、メインのターゲットに関しては、複数の輝線が検出されており、酸素の弱い輝線[OIII]4363も有意に検出されているものと見られる。これらはGeminiで観測したサンプルよりもより低赤方偏移にあるサンプルであり、今後赤方偏移進化の議論を行なう予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在内部公開されているHSCのデータリリース、および現状のサンプル選択基準を用いて、サンプル選択を行った。ただし、選択基準は今後さらにアップデートする予定である。数密度、等級、色、等価幅の分布とその赤方偏移進化などの統計的な性質の評価を現在進めており、今後より詳細な議論が行えると思われる。
分光観測もある程度順調に進んでいる。Gemini望遠鏡によるデータの取得とデータ解析はすでに終えており、全体的に低金属量で特異な輝線比を示すものが多いことが分かった。本年度は新たにすばる望遠鏡による分光観測も行った。諸事情により、想定よりもデータの取得ができなかったが、得られたデータに関して、解析を進めているところである。
過去に得られた分光観測結果も含めて、現在赤方偏移が確定されたものはすでに100天体以上あり、より効率的なサンプル選択の手法の開発に役立つものと思われる。今後、更に分光サンプルを増やし、より効率的な選択基準を追求する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
HSC観測データに関して、今後新しいデータリリースが出る予定だが、本年度のHSC観測の進捗状況が予想を下回っているため、今後我々のサンプル数が飛躍的に増えるかどうかは分からない。ただし、現状でも統計的に十分な議論ができるだろうと見込んでいるため、問題なく課題の遂行ができると思われる。分光フォローアップ観測に関しては、適宜新たな観測提案を行いながら、引き続き行う予定である。すでに得られた結果の解析を進め、投稿論文としてまとめる予定である。
|
Causes of Carryover |
当初計画を効率的・効果的に進めた結果、直接経費を節約できた。次年度の国内旅費および物品購入費に当てる予定である。
|
Research Products
(10 results)