• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

原始惑星系円盤磁場の進化過程の解明

Research Project

Project/Area Number 18K13581
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

塚本 裕介  鹿児島大学, 理工学域理学系, 助教 (70748475)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords原始惑星系円盤 / 星形成
Outline of Annual Research Achievements

原始惑星系円盤やその周囲の磁場強度は、円盤進化や惑星形成過程を決定づける基本的なパラメータである。
本研究では、この原始星形成円盤やその周囲のエンベロープの磁場強度の進化を3次元磁気流体力学、化学進化計算を相補的に用いて解明することを目的としている。
本年度は、前年度までに開発したガスの電離状態と抵抗値を計算する化学反応計算コードと原始星をシンク粒子として取り扱うことを可能にした3Dシミュレーションコードを組み合わせた最初の応用として、主降着期の円盤、アウトフロー、そして磁束の進化過程を調べた。ここでは特に、ダストサイズがこれらの天体の進化過程にどのような影響を与えるかについて研究した。
その結果、ダストのサイズが大きい場合、(1)円盤サイズが大きくなる,(2)アウトフローの活動性が高まる,(3)磁束の円盤からの流出が促進される、といったことが解明された。このことはダストの成長と原始星進化が関連する可能性があるという点で興味深い。この内容について査読論文を執筆し受理されている。
また、より現実的なダスト成長の効果を調べるために、ダストの力学進化と成長過程を3次元シミュレーションに取り込むための新たなコードの開発を行なった。このコードではダスト-ガスを1流体的に扱いダストとガスの相対速度の時間発展を計算する。この取り扱いでは、ダストとガスの空間解像度が等しくなるため、従来知られていたダストの数値的な濃集が抑えられる利点がある。来年度はこのコードを用いて研究を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年度めの研究計画にあったシミュレーション研究と論文執筆を予定通り行った。また、新たなシミュレーションコードの開発も順調に進めている。そのため順調に研究を推進していると言える。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は研究計画に記載したガスとダストの共進化過程を解明するためにダストの移流と成長をシミュレーションするコードの開発する。これといままで開発した科学計算コードを組み合わせることで、円盤とダストの進化過程を解明する。

Causes of Carryover

本年度後半の出張がコロナウイルス の影響で中止になったため旅費として計上していた予算が繰越となった。
来年度は研究を加速するために京都大学のスーパーコンピュータの利用に予算を使用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] ウエスタンオンタリオ大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      ウエスタンオンタリオ大学
  • [Journal Article] Star?disc alignment in the protoplanetary discs: SPH simulation of the collapse of turbulent molecular cloud cores2020

    • Author(s)
      Takaishi Daisuke、Tsukamoto Yusuke、Suto Yasushi
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 492 Pages: 5641~5654

    • DOI

      10.1093/mnras/staa179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Planet Formation around Supermassive Black Holes in the Active Galactic Nuclei2019

    • Author(s)
      Wada Keiichi、Tsukamoto Yusuke、Kokubo Eiichiro
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 886 Pages: 107~107

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab4cf0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The JCMT BISTRO Survey: The Magnetic Field in the Starless Core ρ Ophiuchus C2019

    • Author(s)
      Liu Junhao et al
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 877 Pages: 43~43

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab0958

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dependence of Hall coefficient on grain size and cosmic ray rate and implication for circumstellar disc formation2019

    • Author(s)
      Koga Shunta、Tsukamoto Yusuke、Okuzumi Satoshi、Machida Masahiro N
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 484 Pages: 2119~2136

    • DOI

      10.1093/mnras/sty3524

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pebble accretion in Class 0/I YSOs as a possible pathway for early planet formation2019

    • Author(s)
      Tanaka Yuki A、Tsukamoto Yusuke
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 484 Pages: 1574~1588

    • DOI

      10.1093/mnras/stz069

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Impact of magnetic field on circumstellar disk formation2020

    • Author(s)
      Yusuke Tsukamoto
    • Organizer
      Magnetic Fields in the Universe 7
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Early-stage evolution of disk, outflow and magnetic flux in YSOs2019

    • Author(s)
      Yusuke Tsukamoto
    • Organizer
      ALMA science workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 粒子法によるMHD計算:SPMHDの手法とその円盤形成シミュレーションへの応用2019

    • Author(s)
      塚本裕介
    • Organizer
      STE シミュレーション研究会 計算プラズマ物理の新潮流
    • Invited
  • [Presentation] 星形成後期課程でのオーム散逸、両極性散逸の役割について2019

    • Author(s)
      塚本裕介
    • Organizer
      2019年日本天文学会秋季年会
  • [Presentation] Protostar and Protoplanetary Disk observation with SKA2019

    • Author(s)
      塚本裕介
    • Organizer
      SKA-Japan シンポジウム2019
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi