2018 Fiscal Year Research-status Report
Long-term decrease in the M2 tide on the west coast of the Kyushu Island and its relation to changes in the tidal amplification of the Bohai, Yellow and East China Seas
Project/Area Number |
18K13613
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
堤 英輔 九州大学, 応用力学研究所, 学術研究員 (70635846)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 潮汐 / 長期変化 / 湾共鳴 / 非線形摩擦 |
Outline of Annual Research Achievements |
九州西岸において、過去数十年にわたり主太陰半日周潮(M2)の潮位振幅が減少していることが知られている。本研究はこの原因を、東シナ海―黄海―渤海の縁辺海スケールの潮汐共鳴特性の変化と九州西岸のローカルな潮汐特性の変化間の関連に注目し明らかにする。 本年度は、九州西岸域において最大の潮差を持ちM2潮位振幅の長期変化が顕著な有明海について、その共鳴特性を明らかにするために、これまで有明海では陽に考慮されてこなかった海底摩擦応力の効果を取り入れたデータ解析を実施した。有明海湾奥部に位置する大浦験潮所と湾外に位置する長崎験潮所で過去40年にわたって計測された潮位データを用いて年毎に調和解析を行い、主要5分潮(M2、S2、N2、K1、O1)の複素振幅比について、非線形性を考慮した海底摩擦応力を組み込んだ1次元湾モデルを用いて解析した。その結果、海底摩擦係数と湾の固有振動数を得ることで湾の共鳴特性とその年変動・変化を明らかにした。有明海の潮汐は、過去に比べて、海底摩擦の効果よりも湾共鳴の影響を相対的に強く受けるようになったことが示唆された。本成果は、有明海の潮汐振幅変動・変化に関して、海底摩擦の影響を客観的な手法により初めて定量的に示した点で意義が大きい。 データ解析と同時に数値モデルの構築を実施した。東シナ海縁辺の海底地形・海岸線データを整理し非構造格子化するとともに、3次元数値海洋モデルに入力した潮汐シミュレーションの予備実験を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究は当初の予定通り、本研究の重要な研究海域である有明海の潮汐共鳴特性の変動に関して、既往データ解析によって地形の影響と底摩擦の影響をそれぞれ定量的に評価することができた。次年度以降に実施する数値モデル実験の環境構築も概ね予定通り実施された。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度以降は、東シナ海縁辺海の潮汐とその東シナ海沿岸との相互作用に関して、数値実験を中心に実施する。本年度に実施したデータ解析に関しても、その成果を数値モデル実験に反映させるとともに、潮汐データ解析の対象海域を拡張することで、数値モデル実験と既往データ解析を有機的に連携させ研究を進展させる。
|
Research Products
(1 results)