2018 Fiscal Year Research-status Report
On formation mechanism of blocking: Excitation from the climatic fields without blocking
Project/Area Number |
18K13617
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
山崎 哲 国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 研究員 (20633887)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ブロッキング / データ分析 / 大気大循環モデル / 全球大気再解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
冬季ブロッキングと気候場形成・変動との関係についての調査を行った.具体的には,大気再解析データを用いて,既存のブロッキング指標を用い,太平洋域での(1)ブロッキング日を抽出し,それぞれでの大気循環場を調べ,次に(2)ブロッキングの多く発生した年と少なく発生した年を分けることで,気候場の形成と変動について,ブロッキングとの関係を調査した. 調査の結果,(1)と(2)の両方で,ブロッキングの発生と北極からの寒気の中緯度への放出,および中緯度のストームトラック活動に関係があり,ブロッキングに近い場所での寒気の流出が強くなるということと,ブロッキングに伴って対流圏上層のジオポテンシャル高度(気圧)場のシグナルが北半球中高緯度に経度方向に広く(グローバルに)分布することがわかった.また,(1)と(2)でのシグナルのパターンは似ていることがわかった. 初年度は,メカニズムを明らかにするための統計・力学解析を進める準備段階として,複数の大気再解析データセット利用の準備を行った.そして,これまで単一であったブロッキング指標について,異なる理論から構築された別のブロッキング指標を用意し,発生場所(性質)の異なるブロッキングを検出する準備を整えた. 数値実験に関して,共同研究者と協力して,現実的な海洋変動を与えた大気大循環モデルを長期積分し,再解析データと同様な統計・力学解析を行うための約30年程度の長期積分結果を得た.さらに,同じ大気大循環モデルを使って,地形(大陸)を取り去った理想的な環境での実験設定の構築も行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画段階で,再解析データを用いたデータ解析を初年度~2年目で時間をかけて行う予定だったため.初年度は特に,複数の再解析データと大気大循環モデルの30年程度の積分結果を出力し,ブロッキング指数を2つ用いる準備を整えることができた.また,これから数値実験で用いる大気大循環モデルの計算環境の構築ができた.これらは計画の後半まで利用可能であることも上記区分を選択した根拠となっている.
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度に引き続き,データ解析を継続する.特に今後は,すでに準備した再解析・モデル長期積分出力データの統計・力学解析に重点を入れ,ブロッキングと気候場との関係について,メカニズムを明らかにする研究を進める. データ解析でのメカニズム仮説に基づき,現実的~理想化数値実験のデザインを決定していく.
|
Causes of Carryover |
参加予定であった国内学会や国内出張が,震災の影響で中止となり,予定より旅費の利用が少なくなったため,やや残額が生じた.次年度での旅費の一部に充てる予定である.
|
Research Products
(17 results)